![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:201 総数:682079 |
大淀中だより「輪」8号を本日発行します進路便りNO.19を本日発行します1年生学年レクリエーション
本日6時間目、体育館にて、1年生の評議委員を中心に17名の生徒が、企画・運営を行い、学年レクリエーションを行いました。
学年のみんなで行う初めてのレクリエーションでしたが、代表の人たちが協力し、進行をしてくれたおかげで、大いに盛り上がり、学年の親睦をより深めることができました。 ![]() ![]() ![]() 本日も元気に始まりました!
本日も元気に始まっています。
教育実習生が校門前に立って、一緒にあいさつをしてくれているので、朝から活気があります。 そしていつものように1年生のあいさつ隊が元気に「おはようございます!」とどんどん声をかけてくれることも嬉しいです。昨日は3年生女子2名がほうきを持って校門付近を掃いてくれました。 少しだけ暑さが和らいだ気がした今日の朝でした。 ![]() ![]() ![]() 教育実習生が来られました。また1週間の始まりです。
本日から2週間の間、教育実習の皆さんが6名来られることになりました。
本来ならば3週間の実習期間ではありますが、今年は新型コロナの関係もあり、短縮し2週間となります。6名の先生方がフレッシュな風を大淀中学校に運んできてくれました。 生徒の皆さんも一緒に一生懸命頑張って欲しいと思います。 そして今週も元気に始まりました。幸い台風の被害には遭わずにすみましたが、これからのシーズンは十分警戒が必要な時期ですね。 また、今日も4人の1年生があいさつ隊として校門前で頑張ってくれました。 気持ちの良い1週間のスタートです。 ![]() ![]() 水泳 秋季大会結果報告(200mバタフライ2位入賞!)
京都市中学校秋季大会 水泳競技の部
9月6日(日) 京都アクアアリーナ 一足早く、水泳競技は秋季大会が先週の代替大会に続いて行われました。 いつも一生懸命練習してきた成果を発揮するときです。 200m バタフライではM君が2位という好成績。同じく彼は100mバタフライでも4位入賞です。大変立派な成績を収めました。 飛び込みの段階で風格もにじませながらの力泳でした。本当におめでとうございます。 またフリーリレーではM君、T君、K君、Y君の全力力泳で堂々8位に入賞。 さらにメドレーリレーでも同じメンバーで7位に入賞でした。 大会終了後も、いつものように後片付けを率先して行ってくれたと聞いています。 本当に素晴らしいと思います。 2週連続のアクアアリーナ、大変お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() 女子バレーボール部 代替大会結果報告
京都市中学校選手権 代替大会 女子バレーボール競技の部 1回戦
9月6日(日) 藤森中 大淀中 VS 藤森中 7 − 25 25 − 15 6 − 15 計 1 − 2 フルセットの末、強豪藤森中に敗れてしまいました。 3年生はこの代替大会は2名が出場。あとは1・2年生の若いチームで挑みました。 何と言っても1セットを奪ったことが嬉しかったです。 「コートの中に生活があり、コートの外に勝敗がある」 これはあるバレーボールの顧問の先生の言葉です。 女子バレーボール部の皆さんがこれまで培ってきた試合に挑むマナーや姿勢はこの3年間で学んできたものです。全てを出し尽くしてくれたと思います。 少し先に引退した3年生も含めて、みんなが頑張ってきたことは後輩たちに確実に受け継がれています。 次のチームにこのスピリットが託されたことを見届けることができました。 これまで本当にお疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() 剣道 代替大会
京都市中学校選手権 代替大会 剣道競技の部 個人戦が9月5日(土)京都市武道センターで行われ、3年生女子Oさんが出場しました。
剣道は一瞬で勝敗が決まる怖さがありますが、まさに相手の電光石火の攻めに残念ながら1本を取られてしまいました。 大淀中には剣道部がなく、3年間個人戦に出場し、努力を重ねてきましたが、この試合を持って中学の試合は最後となりました。 男子個人も今回は参加しませんでしたが、K君がこれまでは出場してきました。二人とも本当にお疲れ様でした。 また新たな目標を見つけてチャレンジして欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() 生徒から学ぶこと
本日も元気に始まりました。
体操服登校の光景にも慣れてきました。 朝、校門前に立っておりますと、いつも頭を下げてきちんと挨拶してくれる生徒が何人かいます。 こちらの方こそ頭が下がります。そして、えらいなあといつも思います。自分が中学生の時に、こんなに丁寧にお辞儀までできただろうか?と思うと恥ずかしくなります。 いつもこんな嬉しい気持ちにさせてくれる生徒たちに感謝です。 また今日は何人かの3年生に「昨日の修学旅行のプレゼンどうやった?」と感想を聞きました。私が聞いた数組の全ての生徒たちが「良かった。良いところに行けるので嬉しい」と答えてくれました。 中には「良いところを探していただいてありがとうございます」とお礼まで言ってくれる生徒が2人もいました。 これも私が中学生ならば、果たしてこんなに「ありがとうございます」など言えたかというと多分言えてないと思います。 大淀中の生徒たちは素晴らしいなと思います。 残念ながら沖縄から四国方面に変更しましたが、生徒たちは前向きです。 すごく楽しみにしてくれていることがあらためて分かりました。 何とか無事に行って帰ってくること。 これが一番です。感染対策をまだまだ気を抜かずに継続していきたいと思います。 今日も生徒からいろいろと学びました。 ![]() ![]() 月がとてもきれいでした
昨夜の帰り道、淀駅をふと振り返ると、とてもきれいな月がぽっかりと浮かんでおりました。
心洗われる夜でした。 ![]() ![]() |
|