京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:140
総数:900937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

4月15日 臨時休業中の学習課題について

 臨時休業4日目になりました。みなさん、元気で過ごしているでしょうか。
 さて、臨時休業中の学習課題が完成しましたので、各ご家庭のポストに入れさせていただいています。外出を控えて、人との接触を避けることが大切ですので、家で過ごすことが中心になります。この機会に、今までの学習の復習やこれからの学習の予習を積極的に取り組みましょう。

 1年生の学習課題 こちらからどうぞ → 1年休校中の課題 

 2年生の学習課題 こちらからどうぞ → 2年休校中の課題

 3年生の学習課題 こちらからどうぞ → 3年休校中の課題

5月分給食申し込みについて

 予約システムでの申込 4月16日(木)〆切 です。

 給食の申込を予定されている方で、まだの方は 今週木曜日(16日)までに申し込んでください。

4月13日 2年生登校日の予定でした

 昨日からの雨で、グラウンドにもたくさん水たまりができています。雨のためか気温も低く、やってきた春が少し冬に戻ってしまったような天候です。今日は2年生の登校日の予定でしたが、登校日が中止になりましたので、校舎に生徒たちの声が響くことはありませんでした。

 今日は、この休業期間中の学習課題を作成しています。できあがり次第、各ご家庭に配布させていただきますので、お待ちください。

 下の写真は、春休み中の部活動停止だった間に、剣道部で決めた自主トレーニングの掲示物です。体調を崩さないために、適度に運動することも心がけましょう。
画像1

臨時休業措置にかかる通学定期券の特例払い戻し等について

 新型コロナウイルスの感染症対策として,令和2年4月10日(金)から再度,臨時休業が実施されたことに伴い,公共交通機関において,通学定期券の特例払戻しを実施しておりますので,以下のとおりお知らせいたします。また,就学援助制度や遠距離通学費制度により通学費の申請をしておられるご家庭については,下記の通りご参照ください。

1 通学定期券を利用して通学されているご家庭について
 臨時休業措置を踏まえ,現在,多くの公共交通機関において,最終登校日を最終使用日とみなして払い戻しを行う等の特例扱いをホームページ等で周知されております。公共交通機関により,払戻し実施の対応に違いがありますので,各自で利用する公共交通機関に直接ご確認いただき,適切にご対応いただきますようお願いいたします。

2 就学援助制度の通学費及び遠距離通学費の対象となる世帯の取り扱いについて
 就学援助制度の通学費及び遠距離通学費の対象となる児童生徒のうち,公共交通機関の通学定期券を既に購入した世帯については,登校日数にかかわらず,購入実績に応じて支給します。 登校日数により通学定期を購入することが経済的でない場合は,回数券での通学も補助の対象としますが,回数券の購入実績に応じて支給します。
 なお,遠距離通学費は,1か月通学費の小学生は2,880円を,中学生は4,800円を超える額を補助します。




登校日に予定した活動について

 1年生では、ジョイントプログラム
 2、3年生では、休み明けテスト(理科、英語)

を登校日に予定していましたが、臨時休業明けに延期いたします。
 
 また、1年生に課題が出ていましたが、提出は臨時休業明けに延期いたします。

「緊急事態宣言」に伴う登校日中止について

「緊急事態宣言」に伴う登校日の中止について

 本日、「緊急事態宣言」の指定地域に京都府を指定するよう国に対する要請が行われました。それに伴い、「登校日」を中止し、「家庭訪問や電話連絡による確認、指導」に変更するように指示が出ました。
 
 先ほど、来週の登校日についてご案内したところですが、来週以降の登校日は中止となります。ご理解いただきますようお願いいたします。

 なお、緊急事態宣言に伴い、健康管理はもちろん、不要不急の外出を控えるなど、感染拡大防止にご協力いただきますようお願いいたします。

4月10日 教室にて

 来週の登校日に向けて、春休みの課題の点検、昨日のテストの採点、教室整備など、準備を進めています。少ない時間ですから、できるだけたくさんのことを話したいと考えています。

 登校日は

  月曜日 2年 9:00〜10:30
  火曜日 1年 9:00〜10:30
  火曜日 1,2/3年1組 8:30〜10:00
  木曜日 3年 9:00〜10:30

です。

 詳細はお知らせ「保護者案内(臨時休業)」をご覧ください。
画像1
画像2

4月10日 散った桜は・・・

 美しい桜が散った後は、一人の力で片付けられないのがつらいところです。本当に見事な桜のトンネルですが、散っていくと、校内はもちろん地域にも花びらが広がり、近隣の方々には迷惑をおかけしています。毎朝、早朝から管理用務員さんが校門前の桜の花びらを掃除して、その後教員も合流して校内外の掃き掃除をしています。ありがたいことに、生徒登校がある日はボランティアの生徒たちもたくさん来てくれています。何事もそうですが、作り上げることだけでなく、その後を片付けるところまでやり抜くことが大切です。美しい桜のトンネルになることを願ってこの桜の木々を植えてくださった方々の想いを大切にできる太秦中学校でありたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4月10日 桜がずいぶん散ってしまいました。

 生徒たちの声が聞こえない、やはり寂しい太秦中学校です。
 残念ながら、温暖化の影響で早く開花した桜が、ずいぶん散ってしまいました。見事な桜のトンネルで、生徒や来校された人の心を和ませてくれていましたから、こうして一日一日散っていく姿は少し哀しい気持ちです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp