「ラ」の音に挑戦
今日は,リコーダーで「ラ」の音を学習しました。穴を押さえる指が「シ」の音から1つ増えましたが,上手に音を出すことができました。
次回は,「シ」と「ラ」の音を使って,わらべ歌に挑戦します。色々な曲が演奏できるようになるのが楽しみですね。
【3年生】 2020-09-07 17:30 up!
とびあそび
体育科では「とびあそび」をしています。今日は輪っかとマーカーをつかっての「ケンパ」とゴムとびをして楽しみました。ケンパでは「難しい〜」と言いつつ何度もチャレンジし,クリアできると大喜び!遊びの中で様々な体の動かし方を学んでいきます!
【1年生】 2020-09-04 18:58 up!
跳び箱を練習しました。
子ども達が,「先生,体育いつするの」と,よくたずねてきます。みんなでかけっこをしたり,鬼ごっこをしたり。また,転がしドッジボールや器械体操をしています。体育の時間を楽しみにしているようです。今日は,跳び箱を学習しました。跳び箱のこつは,手を遠くにつくこと。前のめりの姿勢になることです。今日は,そのことを練習をしました。
【ひまわり】 2020-09-03 17:05 up!
お話の絵
今日から,お話の絵の学習が始まりました。今日は,読み聞かせを聞いて,どんな話だったかふりかえり,自分が描きたい場面を言葉で表しました。
その後,簡単なスケッチをしました。どんな絵が出来上がるのか楽しみです。
【3年生】 2020-09-03 09:33 up!
リコーダーの学習
今日は,初めてリコーダーを吹きました。
口の前に,ティッシュペーパーをたらして,タンギングの練習をしました。
トゥ,トゥ,トゥが上手にできるようになってから,指使いを確認し,「シ」の音を吹きました。初めて吹きましたが,何度も吹いているうちに,上手になりました。
前回,リコーダー星から届いた手紙を思い出しながら,大切に演奏しました。最後のお手入れも,しっかりできました。
次は,「ラ」の音を練習します。楽しみです。
【3年生】 2020-09-03 09:33 up!
アサガオで色染め
1学期から大切に育てていたアサガオの花を使って,色染めをしました。和紙をいろいろな形に折り,少しずつ色をつけていくといろいろな模様になりました。きれいな模様が出来上がるたびに「先生できた!」と楽しそうな子どもたちでした。
【1年生】 2020-09-02 17:47 up!
朝学習
1時間目が始まるまでに,朝学習の時間があります。
習ったことの復習をしたり,本を読んだり,絵を描いたりして過ごしています。
授業が始まるまでの15分間を静かに過ごすことで,落ち着ついて学習に取り組むことができるようになります。
【ひまわり】 2020-09-02 17:46 up!
係活動(4年生)
2学期の係活動の計画を立てました。1学期の活動を振り返り,改善点を考えて計画を立てています。みんなが楽しめるようにするにはどうすれば良いか考えていました。
【4年生】 2020-09-02 13:28 up!
朝の会
毎朝,朝の会をしています。
司会は,日替わりで,どの学年の子も司会をします。
今日は3年生が当番でした。
健康観察をしてから,日々の出来事を1人ずつスピーチしています。そのスピーチを通して,つなぎ言葉や丁寧な話し方の練習もしています。
その後は,給食の献立を紹介したり,先生からの連絡を伝えたりしています。
1年生も朝の会にずいぶんなれてきました。
【ひまわり】 2020-09-01 17:39 up!
外国語の学習
「How many〜?」で尋ねる学習をしています。
今日は,教科書のリンゴに色を塗り,同じ数だけ色を塗った友だちを探します。
同じ数の友だちが見つかると,喜び,見つからないと残念がる子どもたちですが,何度も「How many〜?」で数を尋ねあうことが大切であることを確認し合いました。
【3年生】 2020-08-31 19:39 up!