京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up59
昨日:35
総数:432100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

久世3校家庭学習の手引きVer2

画像1
 久世3校(久世中学校・久世西小学校・大藪小学校)の教員らが考え,数年前に発行したものです。各ご家庭には4月入学時に配布いたしております。もし,お手元にないなどで必要な場合は,学校にご連絡いただけましたら,再度配付させていただきます。下の「久世3校家庭学習の手引きVer2」をクリックすると見ることも出来ますので是非ご活用下さい。
久世3校家庭学習の手引きVer2

シールが届きました

学習のがんばりに貼る(ごほうびシール)が届きました。みんなが意欲的に学習に取り組めるように選んだシールです。

早くみんなのノートなどにごほうびシールを貼るのを楽しみにしているので,がんばってくださいね!
画像1

九九の復習3

3のだんと5のだんの復習をしよう。


課題の表記間違いに関して

5月1日に配布しました2回目の課題プリントの中で表記の間違いがありました。

【社会】
ページの左側にある「ステップ1(先生の一言)」での地図帳のページ指定に関する誤りがありました。

1ページ 
誤  地図帳118〜120ページ  
正  地図帳57ページ

3ページ
誤  地図帳19〜28ページ
正  地図帳16〜50ページ   

ご迷惑をおかけいたしました。また訂正の連絡がおそくなってしまい申し訳ございませんでした。

画像1画像2

【対象の軸】 問題

画像1
 この形に見覚えがありますよね!

 前回,この形は『線対称』・『点対称』のどちらにも
 当てはまることが分かりました!


  では,問題です!!!
 対称の軸は何個あるでしょう?

あと5日で学校再開です.

画像1画像2
保護者の皆様へ

緊急事態宣言が解除されました。
6月1日から,新型コロナウイルスの感染に細心の注意を払いながら学校再開となります。
子どもたちも保護者の皆様も不安や心配がおありかと思いますが,できる限りのことはしつつ,安全で楽しい学校生活を送りたいと考えています。
再開方法については,HPや28日に投函する学級だよりなどを見てください。

ひまわり学級のみなさんへ

今日ひまわり学級に新しい友達をむかえました。(!?)写真のあおむしです。
学校のミカンの木でむしゃむしゃと葉っぱを食べていました。
あおむしの方は2.5cmぐらい,黒い方は1cmぐらいです。
みんなが学校に来た時にはどれぐらい大きくなっているか楽しみですね。

大藪小学校いじめ防止基本方針

今年度の「大藪小学校いじめ防止基本方針」を更新しましたので,お知りおき下さい。(新型コロナウイルスの影響で年間計画等は変更することがあります。ご了承下さい。)
R2大藪小学校いじめ防止基本方針

保健室より   〜高めよう! めんえき力〜

画像1
みなさん、体調はいかがですか。
体温は、はかりましたか。
健康観察票は記入しましたか。

めんえき力を高めるためには、きそく正しい生活・血のめぐりを良くすることは大切ですが、わらうこともめんえき力の向上にとてもよさそうです。
にっこり笑顔(えがお)で新型コロナウィルスにも負けない、じょうぶな体づくりをしていきましょう!


九九の復習2

6のだんと8のだんの復習をしよう。


登校再開に向けて

登校再開まで1週間となりました。再開に向けて先生たちは色々な準備をしています。
げた箱やかさ立てもリニューアルしました。げた箱は前回は2つのたなを使っていましたが,スペースがせまいので3つのたなを使うことにしました。以前よりも楽にくつを入れられるようになりました。(前回と入れる位置が変わっているので,来た時に気をつけて下さいね。)
みんなが気持ちよく学校生活を再開できるように学習の進め方や設備などさらに準備をしていきます。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp