京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up23
昨日:81
総数:380603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

4年生 「あなたなら,どう言う?」

画像1画像2
国語科の「あなたなら,どう言う?」という単元で,対話の練習をしました。
グループで役割を決め,それぞれの立場でやり取りをして,対話するときに大切なことについて考えました。そして相手の立場になって,話したり聞いたりすることが大切だということを学びました。今日学んだことを生活の中に生かしていけたらと思います。

3年生 体育「からだほぐしの運動」

画像1画像2
身近にあるテープや新聞紙を使って体を動かそう!

たった一本や一枚の材料から,無限の遊びが生まれます。

汗をしっかりかきながら,全身を使って活動を楽しみました。

5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」

学習をしたことをいかして,小物つくりをしました。
ティッシュペーパー入れを作ったり,小銭いれを作ったりしました。

画像1画像2

5年生 社会科「くらしを支える食料生産」

画像1画像2
わたしたちが食べているものの産地を調べました。
調べた産地から気付いたことを発表しました。
「野菜は全国で作られている」や「海に近いところは魚などをとっている」など様々なことに気付いていました。

2年生〜図工「はさみのあーと」〜

画像1画像2画像3
 はさみを使って,白い紙をいろいろな切り方で切っていきました。スイスイ・グルグル・ギザギザなど,面白い切り方をたくさん発見することができました。切った紙は,じっくり見ることで様々な形に見えてきました!

2年生〜みんな遊び〜

画像1画像2
 中間休みにみんな遊びをしました。久しぶりに外で体を動かすことができ,とても楽しかったですね!またみんなでいろいろな遊びをしたいですね。

1年 こくご 「こんなことが あったよ」

画像1
画像2
画像3
絵日記のかき方を改めて学習しました。
夏休みの宿題でかいたこととは別の思い出をかき,友達に紹介しました。

2年生〜給食が始まりました〜

画像1
 給食が本日から始まりました。給食委員のお兄さん・お姉さんが給食の準備や片付けの仕方を紹介する資料を作ってくれました!それを見て確認したことで,スムーズに活動することができました。

1年 さんすう 「ひきざん(1)」

画像1
画像2
算数では,ひきざんの学習をしています。数図ブロックでやった考え方をノートに書くことも頑張っています。どのかき方が,問題にぴったり合っているか,みんなで考えました。

1年 夏休みの自由工作

画像1画像2
今日は夏休みの自由工作を友だちに紹介しました。

何を作ってきたのか,どんなところをがんばったのか,
グループの友だちにしっかり紹介できました。

「かわいいね!」
「すごい!おもしろい!」
と,友だちの作品に興味津々の子どもたちでした。

来週からの作品展も楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/3 4年発育測定・視力検査
9/4 3年発育測定・視力検査
上靴持ち帰り
9/7 2年・3組発育測定・視力検査
クラブ
9/8 1年発育測定・・視力検査
部活動開始

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp