京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up71
昨日:60
総数:377407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

6年生〜音楽

画像1
音楽の学習では,
「星の世界」を歌ったり,
リコーダーで「メヌエット」を演奏したりしました♪

みんなで心をひとつに奏でられると気持ちいいですね♪

6年生〜楽しく草引き♪

画像1画像2
グラウンドの草引きをしました。

ノルマは・・・
一人一枚,ポリ袋をパンパンにすること!

達成するために,みんなやる気に燃えています!

袋が破れるくらい,たくさんの雑草を抜くことができました。

6年生〜「My Summer Vacation」♪

画像1画像2
「What did you do in summer?」
「I went to the sea」

外国語の学習で,
夏休みの出来事をたずねあいました。

何度も声に出して練習していくうちに,
発音の仕方も慣れてきました♪

3くみ 夏みつけをしたよ

 涼しい朝の間に「夏を感じるもの」をみつけに行きました。きれいに咲いていたひまわりの真ん中は,種になっていました。ゴーヤはオレンジ色になっていました。うるさいくらい鳴いていた蝉の声もほとんど聞こえず,もう夏も終わりなんだなと感じました。
画像1画像2画像3

3くみ アサガオで色水をつくったよ

 アサガオの花と水で色水を作りました。ピンクと青の花だったので,もむときれいな紫色になりました。和紙を色水に浸して色付けをしました。折り紙のように折って,角を浸すと色がじわっと染みていくのが楽しいようでした。
画像1画像2

1年 算数 「ひきざん(1)」

画像1
画像2
画像3
今日は,「いくつおおい」の学習をしました。数図ブロックを使ってペアを作り,ペアになれなかった数が多いということが分かりました。
どうやって並べると分かりやすいか頑張って考えていました。

1年 図工「ぺったん コロコロ」

画像1
画像2
その2

1年 図工「ぺったん コロコロ」

画像1
画像2
画像3
今日は初めて絵の具を使った学習をしました。いろいろな道具をハンコのようにぺったんしたり,筒状のものはコロコロしてみました。最後には,クラスみんなで大きな模造紙にもぺったんコロコロしてみました。手型をつけるのも楽しかったようです。

2年生〜稲の観察2〜

画像1画像2
 稲の様子をじっくり見ていると,一部稲がなくなっているところがありました。稲の下の方を見た子が「赤いつぶつぶがある!」とタニシの卵を見つけました。吉田先生から,タニシが一部分の稲をすべて食べてしまったことを教えてもらいました。

2年生〜稲の観察1〜

画像1画像2
 1・2時間目に稲の観察に出かけました。植えたばかりのものと比べて,大きくなっていることや色が変化していることに気付くことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/3 4年発育測定・視力検査
9/4 3年発育測定・視力検査
上靴持ち帰り
9/7 2年・3組発育測定・視力検査
クラブ
9/8 1年発育測定・・視力検査
部活動開始

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp