京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up137
昨日:143
総数:671560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

今日の給食<9月1日(火)>

 今日の献立は,
ごはん,牛乳,鶏肉とこんにゃくの煮つけ,こんぶ豆,すまし汁 です。

 「こんぶ豆」は,スチームコンベクションオーブンで作りました。
大豆がふっくらとしていてやわらかく,やさしい味付けでした。
「大豆,あまくておいしい!」という感想も聞かせてくれました。

 また,以前紹介したクラス以外にも,牛乳パックをきれいにたたんで返却してくれるクラスが増えてきました。
ひとりひとりが意識してきれいにしてくれるだけで,調理員さんや牛乳屋さんはとても助かります。
久世西小学校の全クラスがきれいに返却してくれると嬉しいです。

 今日から9月に入りましたが,まだまだ暑い日が続きます。
給食をしっかり食べて,暑さに負けない元気な体をつくりましょう!
画像1
画像2
画像3

【5年生】 家庭科 小物づくり

 家庭科で学習した手縫いの基本を活用して,簡単な小物づくりを行いました。かがり縫いやボタンつけ,なみ縫いなどを使って,同じ材料からでもそれぞれに個性豊かな作品が仕上がりました。
「かわいい!」「糸入れにしよう!」
 やはり,自分たちで作ったものは愛着が湧くのだと思います。満足気な表情があちこちで見られました。
画像1
画像2

クラス写真撮影

画像1
画像2
画像3
 31日(月)にクラス写真撮影をしました。例年であれば,1学期の間にクラス写真を撮影・販売していたのですが新型コロナウイルスの関係で撮影が遅くなってしましました。毎年それを楽しみに,購入されている皆様,この時期になってしまし申し訳ありませんでした。また,クラス写真もソーシャルディスタンスバージョンとなっていて,ずいぶん引き気味で撮影しています。友達との間隔が空いている分,カメラマンさんも遠くから撮らなければなりません。今回は2階から撮影されていました。
 クラス写真は,販売の準備ができ次第,ご案内をさせていただきます。
 (注)1年生は,入学式でクラス写真を撮っていますので,今回のクラス写真はありません。

代表委員会

画像1
28日(金),昼休みに代表委員会がありました。各クラスの代表委員は,代表委員会で報告されたことを教室に帰ってクラスのみんなに伝えます。
 
〜本日,代表委員会で話し合われたこと〜

○計画委員会から
『久世西スポーツDAYのスローガン考えてください。スローガンには「心を一つに」と「楽しく」を入れて,各クラスごとに考えてきてください。』

○各委員会から
 健康委員会『ポスターを貼ったのでみてください。』
 飼育委員会『うさぎのポスターを作ります。』
 文化委員会『先生の紹介ポスターを作るので,先生にインタビューをします。』
 給食委員会『ポスタークイズをします。取りくんでください。』
 環境委員会『節電・節水にこころがけましょう。』
 図書委員会『読書の秋に合わせて,クイズラリーと読聞かせをします。』

 各委員会とも,よりよい学校にするために工夫しながら取り組んでくれています。これからもよろしくお願いします。

久世西小学校のあいさつについて

画像1
 久世西小学校行動目標「5つのハートちゃん」の中に,気持ちの良いあいさつをしようという項目があります。先日,校門であいさつをしていると,気持ち良くあいさつをする子どもたちの姿が見られました。2学期始業式,校長先生からも「学校が再開した6月に比べて自らあいさつする子が増えてきました。」と話がありました。これからも,思いやりを持って5つのハートちゃんに取り組み,自らあいさつをしていきましょう。

今日の給食<8月28日(金)>

 今日の献立は,
ごはん,牛乳,さんまのかわり煮,えだ豆,キャベツのすまし汁 です。

 えだ豆は,スチームコンベクションオーブンで蒸しました。
豆がふっくらとやわらかく仕上がり,おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 初めての給食当番

 2学期から1年生の給食当番が始まりました。
初めて着る給食エプロン,初めて入る給食室のサービスホールにわくわくした様子の1年生たち。

当番さんたちの中には,重たいおかずや食器かごを運ぶことに苦戦している子も見られましたが,教室まで一生懸命運んでくれていました。

 使ったエプロンは,「エプロンのたたみ方」の歌に合わせてきれいにたたみます。
お友達と協力して,少しずつ当番のお仕事に慣れていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

給食が始まりました!<8月27日(木)>

 今日から2学期の給食が始まりました。
今日のこんだては,
小型コッペパン,牛乳,イタリアンスパゲティ,ほうれん草のソテー です。

 今年度初めてのスパゲティに,子どもたちも大喜びでした!
イタリアンスパゲティには,夏が旬のズッキーニと,ピーマンを使用しています。
画像1
画像2
画像3

校区パトロール

 先日,久世西小学校の教職員で地域のパトロールをしました。事故が起こったり事件に巻き込まれたりしないように,放課後の過ごし方を思い出して,安全に気をつけてください。
画像1画像2

【1年生】 算数 「10より おおきいかず」【おうちのかたへ】

画像1画像2
夏休みが終わり,子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。子どもたちの話を聞いていると,健康に気を付けながら楽しい夏休みを過ごしていたようでした。

引き続き,しっかり手洗いをすること,マスクを着用すること,など,感染予防につとめながら教育活動をすすめていきたいと思います。

まだまだ暑い日が続きますので,水分をたくさんとって,熱中症にも気を付けていきます。




写真は,数図ブロックを使って,10よりおおきい数を数えている様子です。2学期も担任一同,子どもたちの笑顔のためにがんばっていきたいと思います。よろしくお願いいたします。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/8 引き渡し訓練(7時間目)
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp