京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:20
総数:358252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

6年 社会「貴族の生活」8月26日

平安時代の貴族の生活について調べました。貴族はたくさんの年中行事に関わる仕事をしていたことが分かりました。
画像1
画像2
画像3

6年 学活「運動会の係の仕事」 8月26日

9月の運動会に向けて,6年生は係の仕事を分担しました。みんな譲り合って,係の仕事はすぐに決まりました。
これまでの経験をいかしながら,当日スムーズに運動会が進行するように頑張っていきたいです。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科 8月26日

家庭科では小物入れを作っています。
今まで習った縫い方を使いながら,一生懸命集中して取り組んでいます。
画像1
画像2

2年 生活科「ぐんぐんそだて」 8月25日

生活科の「ぐんぐんそだて」の学習で,1学期に植えたサツマイモの観察をしました。

葉が大きく立派に育っていて,子どもたちも喜んでいました。
画像1
画像2

ひかり1組 さんすう 8月25日

算数の学習で金魚すくいをしました。1〜5までの数字カードをひいて,ひいた数だけ挑戦しました。ポイが丈夫だったので,たくさんすくうことができました。数字カードにかかれた数字と同じ数字が運動場の掲示物にあるのをみつけて「いっしょ」と教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

ひかり1組 オクラのはんこやさん 8月25日

学級園で大きく育ったオクラを使って,はんこやさんをしました。「トン トン トン・・」。「何色になるかな。」と言いながら絵具を混ぜ,色の変化も楽しみました。
画像1

ひかり1組 ペットボトルを使って 8月25日

ペットボトルに水を入れ,地面に絵をかきました。友だちの顔,バナナ,おにぎり・・・。相撲好きのお友だちは土俵をかきました。「はっけよーい のこった」の声に合わせて,お相撲もしました。
画像1
画像2

1年 国語 話す・聞く 8月25日

国語科の学習で友だちに自分の思いを伝える学習をしています。

今日は相手の顔を見ながら,自分の好きなものを話しました。
また聞き手は,質問をしました。

明日からも話す・聞く学習を続けていきます。
画像1
画像2

5年 始業式 8月24日

今日から2学期が始まりました。
夏休みはゆっくり過ごせたでしょうか。

また新しい気持ちで色々なことに取り組んでいきましょう。
画像1

6年 夏休みの自由課題 8月24日

夏休み中に,取り組んだ自由研究や作品の発表会をしました。みんな力作で感心しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp