やぶいた かたちから
1年生の子どもたちは,包装紙などの『やぶいた かたち』から想像を広げて,その思いを絵で表現しています。
人物の表情にも気をつけて,工夫しながら絵を描くことに集中しています。
【北醍醐日記】 2020-09-02 18:31 up!
おもしろいもの
2年生は国語科の時間に『こんなものを 見つけたよ』とい学習をしています。
自分たちが生活をしている身近な町や学校で,おもしろいと感じたことを文や絵に表わしています。
子どもたちは,どんなものを見つけたのでしょう。
【北醍醐日記】 2020-09-02 18:26 up!
お話の絵
5年生の子どもたちは,図画工作科の学習で『お話の絵』に取りかかりました。
今日は,その画面のバックになる部分を丸めた新聞紙や筆で,絵具を散らすように塗ったり,こすったり,たたいたりするようにしながら着色しています。
【北醍醐日記】 2020-09-02 18:26 up!
リレー
4年生は体育科で『リレー』の練習を始めました。
9月30日に行う体育参観日に,3年生と合同で全員リレーをすることになり,その成果を見せられるように頑張ります。
今日は,バトンパスをする感覚をつかむ練習をしました。
【北醍醐日記】 2020-09-01 17:55 up!
いろみずで
1年生の子どもたちは,生活科で育ててきたアサガオの花びらで色水づくりをしました。この花びらは,夏休み中にお家でアサガオのお世話をしていただき,花びらを冷凍保存してくださったものです。子どもたちは,「グレープのジュースみたい。」「おいしそう。」と,色水づくりを楽しんでいます。できた色水で絵もかきました。
【北醍醐日記】 2020-09-01 17:50 up!
今日の給食
今日の給食は『コッペパン(国内産小麦100%)』『牛乳』『トマトシチュー』『小松菜のソテー』というメニューでした。
【北醍醐日記】 2020-09-01 17:29 up!
産地を調べる
5年生は社会科の学習で,日本の農業について調べ始めています。
今日は各家庭から持ち寄ったスーパーなどのチラシを材料に学習を進めています。チラシに載っている農産物が,どの都道府県から出荷されているのかを調べています。
チラシの農産物を切取り,日本地図(白地図)に切り取った農産物を生産地ごとに貼り分けています。
【北醍醐日記】 2020-08-27 14:19 up!
50M走
2年生は体育の時間に『50M走』のタイムを計測しました。
子どもたちからは,「1年生の時よりも速くなってるかな?」や「〇〇さん。がんばってるな―。」などの声が聞かれています。
【北醍醐日記】 2020-08-27 14:12 up!
夏休みの課題
教室や廊下,階段の掲示板などには,子どもたちが夏休み中に取り組んだ学習や作品が並んでいます。
また,子どもたち同士で作品を紹介し合ったり,学習の足跡を説明し合ったりする光景が見られます。
【北醍醐日記】 2020-08-27 14:06 up!
給食の再開
今日から2学期の給食が再開し,午後からの授業も始まりました。
今日の給食メニューは『ごはん』『牛乳』『さんまのかわり煮』『えだ豆』『キャベツのすまし汁』でした。
【北醍醐日記】 2020-08-27 14:00 up!