京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up29
昨日:39
総数:401961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 書写 初めての毛筆

今日は待ちに待っていた書写の毛筆をはじめて学習した日でした。

中間休みから嬉しそうに,準備をはじめ,やる気いっぱい。

穂先の向きを気を付けながら,「二」の漢字を書く練習をしました。



画像1画像2

0709 3年生

ホウセンカが大きく育ってきました。
観察カードを書いています。
画像1

0709 3年生

夏休みの水遊びについて,安全に過ごすために
どんなことに気を付けるとよいかを考えました。
画像1

0709 4年生

算数の学習の様子です。
1億をこえる数の学習をしています。
画像1

0709 3年生

書写の学習の様子です。
3年生から,習字の学習が始まっています。
今日は,「二」を書きました。
画像1

0709 6年生

算数の学習の様子です。
今日は,かける数が分数の時の,かける数と積の
大きさの関係を調べました。
画像1

0709 5年生

書写の学習の様子です。
文字の組立と穂先の動きに気を付けながら,集中して『道』を書いています。
画像1

0709 2年生

国語の「スイミー」の学習の様子です。
デジタル教科書を活用して,授業を進めています。
画像1画像2

学校の中の自然を観察しました

画像1
画像2
画像3
3年生以上の理科の学習です。
みんなで学校の中の自然を観察しました。花壇の花・木・観察池などなど。
「きれいな花!」「あ!アリがいる!!」「暑いなあ。」「ここは涼しいなあ。」
いろいろなことに気づくことができました。これからグループに分かれて,昆虫や天気のことについて学習していきます。
最後に若草の畑に行きました。
「あっ!小豆の芽が出てる!!」
みんなとても嬉しそうでした。

重要 災害等に対する非常措置についてのお知らせ

各地で集中的な大雨が続き,大きな被害も伝えられています。
京都市においても,週末にかけてさらなる警戒が必要と言われています。

ご家庭におきましても,報道等で情報を確認していただき,
暴風や大雨により,状況の悪化が予想されるときには,
子どもたちに, 
・河川には,絶対に近づかないこと
・不要不急の外出を控えること
をご指導いただきますよう,お願いいたします。

さて,こういう災害発生時に関する「非常措置についてのお知らせ」を
先日配布させていただきましたが,改めて内容を見直し,
追記・訂正した「改訂版」を7月10日に配布させていただきます。

 →「台風や大雨・洪水に対する非常措置についてのお知らせ」

ご家庭で保存していただき,もしもの時には,
記載内容に従ってご判断いただきますようお願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

臨時休業中における学校配布文書

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp