京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up10
昨日:27
総数:378042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 9月のカレンダーができたよ

 まだまだ真夏のような暑さが続いていますが,いよいよ9月に入ります。秋までもう少しですね。さて,3組の9月のカレンダーが出来上がりました。写真は「いのちの森」です。早速,教職員の部屋にもっていきました。
画像1画像2画像3

1年 生活「なつだ とびだそう」

画像1
画像2
その2

1年 生活「なつだ とびだそう」

画像1
画像2
画像3
なつといえばどんなことを思い浮かべるかみんなで話し合いました。
水遊び・そうめん・スイカ・カブトムシなどたくさんの意見が出ました。
今年は水遊びはできませんでしたが,洗剤と洗濯のりと水を混ぜたしゃぼん液を作ってしゃぼん玉遊びをしました。
色や形,手触りなどいろいろなことを感じながら遊びました。

4年生 図書室で♪

画像1画像2
夏休み明け,久ぶりに図書室に行き,ゆっくり図書に親しみました。
本が大好きな子どもたち。選ぶ時も読む時も真剣です♪

4年生  サクラの観察

画像1画像2
ツルレイシに引き続き,サクラの観察をしました。
「葉が虫に食べられている!!」と発見している子どもたち。
葉のふちが黄色くなっているものもあり,まだまだ暑いですが,季節は移ろいつつあるんだなぁと感じました。

3年生〜かかしの衣装選び〜

画像1画像2
31日に行われるかかし作りに向け,かかしの衣装選びをしました。

地域の方からいただいた服や帽子を並べ,どんな組み合わせがいいかなと友達とアイディアを広げていました。

いろいろなバリエーションの素敵なかかしになりそうな予感です。


2年生〜音楽「鍵盤ハーモニカ」〜

画像1画像2
 2学期が始まり,初めて鍵盤ハーモニカの学習をしました。友達と一緒に音を出したり,交互に演奏を聞き合ったりして,楽しく活動することができました。

5年生 算数「合同な図形」

合同な三角形のかきかたを考えました。
「3つの辺の長さかわかるとかけそう」や「2つの辺とその間の角の大きさがわかるとかけました」など意見がでました。
画像1

3年生〜給食当番〜

昨日から給食が始まりました。

子どもたちは,配膳の仕方に気をつけながら,当番の仕事を頑張っています。

当番ではない子どもたちも,マスクをつけたまま静かに待っています。

今日も美味しい給食を静かに味わいながら食べていました。
画像1

2年生〜生活「あそんでためしてくふうして」〜

画像1画像2
 生活の授業では,使わなくなったものを使って楽しいおもちゃを作る学習に取り組んでいます。今日は段ボールを触りながら,段ボールの特徴を考えました。「たたく場所を変えると音が変わるよ」「よーく見たら穴が開いていたよ」と新しい発見をたくさんすることができました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/1 こころの日
6年発育測定・視力検査
夏休み作品展(〜3日)
全校草引き 低学年
9/2 5年発育測定・視力検査
全校草引き 高学年
9/3 4年発育測定・視力検査
9/4 3年発育測定・視力検査
上靴持ち帰り
9/7 2年・3組発育測定・視力検査
クラブ

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp