京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:81
総数:431489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

あさがおが おおきくなったよ

画像1
 昨日は,晴れていたので,あさがおの観察をしにいきました。
目で見て分かったことや,手で触って感じたことを絵や言葉でかいています。

 つるがぐんぐん伸びていたり,つぼみができたりしていました。
「おうちのあさがおは,青色の花が咲いていたよ!」と嬉しそうに教えてくれた子もいました。他にもピンク色,紫色の花が咲いている子もいるようです。
 
 次は何色の花が咲くか,楽しみですね。

保健室より   〜今日の給食〜

給食の配食に教室へ行きました。
今日の給食は、子どもたちがだいすきな「チキンカレー」です。
「おいしい!満足!」そうな表情でしっかり食べていました。
いろんな味を楽しむことができれば、がんばろうとチャレンジ精神にもつながっていきます。また、病気から体をまもることができます。
毎日、健康的な食べものを食べて、活動的な生活を送っていきましょう。
画像1

今日の給食<6月29日(月)>

画像1
今日の献立は,
麦ごはん,牛乳,チキンカレー,ひじきのソテー,みかん です。

チキンカレーは子どもたちに大人気!
初めて食べたという子もいて,大喜びでした。

そして,冷凍みかんの冷たさに1年生たちは,
「氷いっぱいついてる!」
「これ何度くらいあるん?」
と,大興奮の様子!

今日もおいしくいただきました。
画像2

あめのひ たんけんたい

 雨の日のすてきを 探しに 行こうとしています。

絵本で 水の音や 水の流れなどの写真を楽しんだり,音をきいてみようと楽しみにしたりしています。

 今日は,少し雨がふってきたので 音をききに出かけました。すると,すぐにやんでしまったので 続きは来週の お楽しみに・・・。

 「ここから 音がするよ。」「ポチョポチョ音がするよ。」「水の玉がきれいだよ。」と 少しの時間の雨を 楽しんでいました。 

画像1画像2画像3

2年生 ALTの先生がきました

画像1
今日の外国語の時間は,ALTのペンボス先生にきていただきました。
子ども達は,ネイティブな英語を聞き,楽しく親しんでいました。

4年生 幅跳び

画像1
今日は立ち幅跳びをしました。
はじめのうちはタイミングが合わずに,うまく跳べなかったり,しりもちをついたりしていましたが,だんだんとコツをつかみ,上手に跳べるようになりました。

体を動かすのは楽しいな!

画像1画像2
 午前中,なんとか雨にあうことなく体育ができました。
平均台を渡って,カニさんのように横にジャンプをし,スキップをして,最後は棒をふまないように跳び越えて走るコースを2周しました。

 「めっちゃたのしい!」「平均台がちょっとこわかったけど頑張った!」「また次の体育でもやりたい!」と子ども達は体を動かすことが大好きなようです。

反復横跳び

画像1
画像2
画像3
体力測定の1種目である「反復横跳び」をしました。
3年生のときには,リズムよくステップを踏むことができない子もいましたが,今回は上手にできる子が増えました。
記録も良くなり,もっとやりたい!どうやったら記録が伸びるの?
と意欲的な姿も見られました。

メダカの水槽

新しいメダカを迎え入れるための水槽を大谷先生と準備しました。

水草や石を入れて,新しい水に入れ替えて完成です。

来週に新しいメダカが来ます。みんなで世話をして成長を観察していきましょう!
画像1画像2

ひまわり通信〜国語「はらぺこあおむし」

画像1画像2
国語で,「はらぺこあおむし」の学習をしています。曜日の言い方や,何をいくつ食べたのか・・など,生活や数の学習にもなり,みんなで楽しく取り組んでいます。

今日は,生活でも学習している昆虫の成長とつなげ,はらぺこあおむしの成長を,「卵,幼虫,さなぎ,成虫!」と,絵を並べながらみんなで確認しました。

休校中の音読の練習の成果もあり,みんな,自分の担当部分を元気に音読しています。次は,ペープサートを使った劇の練習をしていきます。楽しみです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp