京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up11
昨日:31
総数:566558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

8月26日(水) コスモス 『水遊び』

夏休みが終わり,2学期が始まりました。

今日は,暑さを吹き飛ばすためにみんなで水遊びをしました。

みんなの笑顔がたくさん見られました!
画像1

8月26日(水) 4年生 国語科「新聞を作ろう」

画像1
国語の学習では,新聞作りに挑戦しています。

各グループで,伝えたい話題を話し合い,取材を行います。

アンケートを作ったり,インタビューを行ったりと,グループごとに工夫して情報を集めています。

完成が楽しみです。

8月26日(水)  6年生 体育科「棒引き」

体育の学習で棒引きをやりました。

自分たちで平等にチームを決めていざ勝負!

平等に決めたはずなのに意外に力強いと判明した子がでてきてもぅ1回チームを決めなおしたい!と提案。

今回の学習を踏まえてチームの組み直しを検討する予定です。

外は灼熱…水分補給をしっかりして,作戦会議は影でするなど熱中症対策も万全にしたうえで取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

8月26日(水) 3年生 国語科「もっと知りたい」

画像1画像2
国語科「もっと知りたい,友だちのこと」の学習で,

夏休みの思い出をテーマに,伝えたいことを考え,

友達に発表しました。



「どんなものを食べましたか。」

「その中で一番おいしかったものは何ですか。」

など,質問したことをもとに,さらに質問を考えており,

どんどん話が盛り上がっていました!!

8月26日(水) 3年生 理科「どれだけ大きくなったかな」

画像1画像2画像3
理科の学習で,「ひまわり」と「ホウセンカ」の観察をしました。


横に並んで自分の身長と比べたり,手の平をのせてみたり,大きく成長した様子を実感していました。

8月25日(火) 4年生 国語科『新聞を作ろう』

国語科の学習『新聞を作ろう』では,

班ごとにどんな新聞にするか話し合いました。

クラスのみんなはどんな教科が好きなんだろう。

学校の先生にインタビューに行こうかな。

アンケートを作成したり,インタビュー内容を考えたりしました。

どんな新聞になるか楽しみですね♪



画像1

8月25日(火) 5年生 音楽家「リズムアンサンブル♪」

音楽の学習は,音楽づくりをしました。

3人の組になって,音色の組み合わせやリズムの重ね方を工夫しながら,リズムアンサンブルをつくりました。

楽器は,小太鼓・サスペンデッドシンバル・ボンゴ・コンガ・アゴゴーなどの中から選びました。

次回は,もう少し複雑なリズムに挑戦します!
画像1

8月25日(火) 5年生 国語科「どちらを選びますか?」

画像1
画像2
画像3
国語の学習で対話の練習をしました。

ペットを飼うなら,犬とねこ。どちらをすすめますか?

犬をすすめるチーム,ねこをすすめるチームに分かれて意見を言いました。

最後は,どちらの意見がより説得力があったのかを,司会が判断して決めます。

犬とねこ,それぞれのよさをアピールする様子が見られました。

他にも,「暑い日に食べるなら,ソフトクリーム?かき氷?」について話し合いました。

「ソフトクリームはいろんな味があるし魅力的!」

「かき氷は夏しか食べることができないよ!」

など,盛り上がりながら話していました。

8月25日(火) 5年生 算数科「合同な図形」

画像1
画像2
算数は,「合同な図形」を学習しています。

形も大きさも同じ三角形や四角形を見つけました。

これからは,合同な三角形や四角形の描き方を学んでいきます!

5年生のみんな,コンパスと分度器を用意しておいてね☆

8月25日(火) 6年生理科「微生物を観察」

理科の学習でビオトープの微生物を観察しました。

顕微鏡の使い方をしっかり確認しながらのぞいてみると…

いろいろな生物がたくさん見れました。


ピントの合わせかたもだんだん上手になってきました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp