京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up39
昨日:88
総数:431048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

いい天気!

画像1画像2
 今日も朝からいい天気でした。
そんな晴天の中,体育の学習では,障害物走をしました。


 ハードルを4つ跳び越え,ポートボール台の上にのってジャンプ!ゴールまで一生懸命走り抜けました。

 子ども達は「もういっかい走りたい!」「暑いけどめっちゃ楽しい!」と久しぶりに思い切り走れたことに喜びを感じていたようでした。

 体育が終わった後は,手洗いをして,びっしょりかいた汗をタオルでふき,しっかりと水分補給をしました!熱中症対策もばっちりです!
 暑い中,よくがんばりました。

夏休みの作品

教室には夏休みの自由研究や自由工作を展示しています

作品からはみんなの頑張りがよく伝わるものばかりです。


画像1画像2

草引き

画像1画像2
 夏休みにたくさん伸びていた草を全校のみんなできれいにしました。
1年生は,運動場の遊具の周りの草を抜きました。
暑い中でしたが,一生懸命にがんばっていました。

「みて!こんなにぬけた!!」「なんか,すっきりした!気持ちいいね!」と嬉しそうな子ども達でした。

 運動場もすっきりしました。これでまた,楽しく遊べますね。

2学期始業式

画像1
 今日から2学期が始まりました。
校舎にも子ども達の明るい元気な声が響き渡り,学校に活気が戻ってきました。


 始業式では,校長先生のお話の中で,1学期終業式に仰られていた3つの「あ」についてのふり返りがありました。

 「あいさつ」「あきらめない」「あんぜん」の3つともを守り,今日,元気に登校してきてくれたことを嬉しく思います。

 また,短い夏休みの中,そしてお忙しい中,たくさんの宿題にもご協力くださりありがとうございました。

 2学期からも子ども達と一緒にいろいろなことに挑戦し,「できた!」を増やしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

2学期スタート!

2学期が始まりました。

休み明けでしんどかった人もいると思います。暑い中,よく学校に来てくれたと思います。教室には1ヶ月ぶりにみんなの声が響き渡り,活気があふれていました。

これから長い2学期が始まります。体調には十分気を付けてさらにパワーアップできるように頑張りましょう!
画像1

草引き その2

画像1
画像2
画像3
抜いた草はごみ袋にまとめて,校舎裏までもっていきました。
5年生や6年生はごみ袋を積極的に運んでいました。
さすが高学年,とても頼りになります。

草引き その1

画像1
画像2
画像3
大掃除に続いて,伸び放題になっている草引きをしました。
熱中症にならないように水分をとりながら,たくさんの草を抜きました。

大掃除

画像1画像2
長かった夏休みもあっという間に終わり,いよいよ今日から新学期です。
新学期から気持ちよく学習をすることができるように,大掃除をしました。
短い時間ですが,集中して取り組むことができ,とてもきれいになりました。

保健室より 〜二学期が始まりました〜

画像1
今日は、二学期の初登校日です。
あいさつ運動があり、たくさんのPTAの方々にご協力を頂き、子どもたちの元気な笑顔を迎えました。
二学期からも感染防止とともに熱中症に注意してください。そして、いろいろチャレンジして、自分がすきだなっと思うことを見つけて下さい。失敗や挫折は多ければ多いほど自分の中に経験することが増えて、必ず役に立つ時がきます。
夢に向かって、きらきら輝く成長を心から応援しています。

ひまわり通信〜2学期がもうすぐ始まります〜

画像1画像2
いよいよ来週月曜日から,2学期が始まります。
夏休みは,みんな元気に過ごしていましたか?

先生たちは,2学期スタートに向けて,教室をそうじしたり,机をふいたり,ひまわり学級の掲示板をはりかえたりしています。

24日(月)に,みんなの顔が見られることを楽しみにしています。
まだまだ暑い日が続きます。黄帽をかぶって,水とうと汗ふきタオルも持って,安全に気をつけて登校してくださいね。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp