![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:38 総数:566958 |
7月2日(木) 5年生 理科「植物の発芽と成長」![]() 生活体験をもとに,必要なものを考えます。 7月2日(木) 5年生 国語科「同じ読みの言葉」![]() ![]() 一つ一つ国語辞典を使い,意味を調べました。 7月1日(水) 3年生 理科「待って待って,車」![]() ![]() 【ゴムを短く伸ばすのと,長く伸ばすのでは, 車の走る距離はどうなるか。】 予想を立て,いざ実験!! 子どもたちの反応はというと…, 「15cmに伸ばしたら,9mもいったで!!」 「こんなに走るんやな。」 「思ってた通りやけど,わかりやすいな。」 実際にやってみることが大切なんですね!! 7月1日(水) 1年生 国語科「くちばし」![]() ![]() 今日は,自分の選んだ鳥でくちばしクイズを作りました。 「『ひんと』だからくちばしの形を書かないとな。」 「『こたえ』には,選んだ鳥の名前を書くんだったね。」 と学習したことを活かした発言が多くあり,一生懸命 クイズの文を考えました。 明日は,クイズ大会です。 子どもたちは楽しみにしているようです。 クイズ,成功するといいね。 7月1日(水) 3年生 書写 「わー真っ黒!!」![]() ![]() 横線やくるくる渦巻を書いて,筆の使い方を学習していると, 「1回1回ドキドキするぅ。」 「おぉ結構うまく書けた!!」 と,楽しそうでした。 ペットボトルで筆を洗うときも, 「うわぁ。」「おお。」「真っ黒やぁ。」 と,これはまた楽しそう。 笑顔がたくさん溢れた時間でした☆ 7月1日(水) 1年生 図画工作科「にこにこ たいよう」![]() ![]() ![]() 自分だけのおひさまを思い浮かべ,自由に描きました。 「オレンジと赤を混ぜるときれいなおひさまの色になったよ。」 「二つのおひさまは兄弟だよ。」 と友達と自分のこだわった点や見てほしいところを話しながら, 楽しんで描いていました。 教室の後ろの掲示板には,にこにこのかわいいおひさまが いっぱいです。 7月1日(水) 6年生 『体育科:走り高跳びスタート』![]() ![]() ![]() 4年時に学習したことを生かして,リズムよく助走したり, 踏切を強くすることを意識したりと,一人ひとりがめあてを もって学習に取り組むことができました。 自分の「記録のめやす」に到達できるよう,技術を磨いて いきましょう。 6月30日(火) 6年生 『学年集会』![]() ![]() ![]() この1か月間で感じたことを,学年で出し合い,最高学年としての スタートをどのように切っていくのかを再度考えました。 その中で,学年として大切にしていきたいことを学年目標に掲げ, みんなで思いを共有しました。 この情勢の中で,なかなか活躍できる場面がこれまでなかった6年生 ですが,ここから気持ち新たに,松陽小学校を引っ張っていってほしい なと思います。 6月30日(月) 1年生 国語科「ことばをたのしもう」![]() 今日は,しりとりをノートに書くことを楽しみなが ひらがなを覚えました。 ひらがなの形やとめ,はね,はらいに気をつけて書く ことができるようになり,ノートの字も上達しています。 書くことが楽しくてたまらない1年生です☆ 6月30日(月) 1年生算数科「たしざん」![]() ![]() 「あわせていくつかな?」は,どのように考えたらよいか 数図ブロックを動かしながら考えました。 「あわせるのは,両手でブロックをくっつけます。」 「みんなでなので,ブロックを全部真ん中によせます。」 と合わせることの意味を確認しながら学習が進みました。 みんなで「がっちゃん」と言いながらブロックを両手で 合わせ,言葉と動作で体感しながら理解を深めました。 |
|