京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up19
昨日:14
総数:358250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

1年 生活科 水あそび

画像1
画像2
みんなが楽しみにしていた水遊びをしました。

空き容器をご用意いただきまして,ありがとうございました。

「気持ちいい!」
「めちゃめちゃ楽しい!」

とどの子も大はしゃぎでした。

1年 英語の日 7月17日

画像1
先週の金曜日に英語の学習をしました。

今月は
「What is your name?」
「My name is ・・・」
の言い方を学びました。

1年生も2学期から英語の授業をします。
楽しみにしていてください。

ひかり1組 楽しく指先のトレーニング 7月22日

ゴムを軽くはじいて,穴にキャップを入れます。力加減が難しいです。「もういっかい。」と言いながら何度もやっていました。
画像1

ひかり1組 図工季節の飾りひまわりその2 7月22日

個性が光ります。元気いっぱいの子どもたちが,力強く咲くひまわりを作りました。
画像1
画像2

ひかり1組 図工季節の飾りひまわり 7月22日

自分の手形を利用して,ひまわりを作りました。二つと同じもののない,ひまわりが完成。画用紙を持った左手を少しづつ動かして,はなびら部分を切りました。
画像1
画像2

5年 外国語 7月22日

外国語では,お手伝いの言い方を学習しています。
今日は,ジェスチャーゲームをしながらお手伝いを英語で言う練習をしました。

画像1画像2画像3

6年 避難訓練  7月21日

先週延期になった避難訓練がありました。6年生は3階の東端からの避難経路を確認しました。運動場に全校が集合したときは,とても暑かったです。火災が起きないように気を付けていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 理科「植物よ空気」 7月22日

理科の学習で,植物が二酸化炭素を出したり取り入れたりしていることを,調べました。二酸化炭素の濃度から,その様子がうかがえました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育科「ようぐあそび」 7月22日

体育科のようぐあそびの様子です。

前回に引き続き,フラフープを使って活動しました。
フラフープを使って縄跳びのように跳んでみたり,距離をのばして友だちと転がしたりしました。
画像1画像2

1年 道徳「つばめ」 7月22日

道徳「つばめ」の学習をしました。

めあて「つばめを大切にしている主人公や家族の様子から,身近な動植物に優しく接しようとする心情を高める。」

動物や育てているあさがおを大切に思う発言が多く聞かれました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp