京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:52
総数:331434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

8月16日 壬生寺精霊送り奉納

お盆の最終日,京都では、五山の送り火があります。今年はコロナの影響で例年にない送り火となりました。地元の松原中学校区にある壬生寺でも精霊送りの法要が行われます。いつもなら,その後,京都中堂寺六齋会のみなさんが一山打ちを奉納されます。今年は,例年のように特設舞台で一山打ちを奉納されるのではなく,本堂前で太鼓打ちの奉納をされました。この日も京都中堂寺六齋会のみなさんに混じって,5・6年生が参加して,地元のお盆の行事の締めくくりをしました。立派でした。
画像1
画像2
画像3

8月12日〜15日 六齋棚経

お盆の8月12日〜15日,京都中堂寺六齋会の盂蘭盆会の活動に「棚経」というのがあります。地元の中堂寺地区のお家やお店,お寺を一軒一軒,盂蘭盆の精霊供養のため「南無阿弥陀仏」を唱えて廻られるのです。旧家では、座敷の仏壇前で四つ太鼓や、山姥等の曲を演じられるのです。この「棚経」が六斎の原型だと言われており,地元に長い間続いている伝統行事に,大人の方々や中高生に混じって,小学5・6年生が参加していることが素晴らしいと思いました。
画像1
画像2
画像3

清水寺千日詣り・六齋奉納

京都のお盆の伝統行事 清水寺千日詣り
今年も京都中堂寺六齋会が,千日詣り 盂蘭盆六斎念仏奉納 に出演されました。
今日も朝から暑い一日で,体温越えの37.7度の気温の中 午後2時半より 清水寺奥の院にて たくさんの演目を奉納されました。
本校の六年生・五年生が,京都中堂寺六齋会の大人の方々や中高生たちに混じって,堂々と,しっかり演じてきました。
「疫病退散」は六斎念仏の起源となった空也上人の教えで,原点でもあります。
コロナの感染が再び拡大している今,とても意義深い奉納演奏でありました。
重要無形民俗文化財であり,地元に長い間伝承されてきた郷土芸能 六斎念仏踊りの歴史をしっかりと受け止め,今後も継承していく若い力として小学生が立派に大舞台を務めている様子はとても頼もしく感じました。
12日からは地元の中堂寺地区をお盆の精霊供養として棚経で回られます。
画像1
画像2
画像3

4年 国語科「お礼の気持ちを伝えよう」2

画像1
画像2
画像3
 封筒に住所や宛名を書くときも,字の大きさやバランスなど気を付けることがたくさんあります。郵便番号など間違えないように,集中して書く姿が見られました。

 今回みんなが一生懸命書いたお手紙は,郵送したり直接お渡ししたりと,先生の方で少しずつ相手の方に届けています。「お手紙とってもうれしかったです!」「お手紙をもらって元気になりました!」などと,すでにお返事をくださった方もいらっしゃいます。お手紙を通してみんなの思いが伝わるだけでなく,相手の方を喜ばせたりすることにもつながっていて,改めてお手紙の力ってすごいなと感じています。

 夏休みの課題として出している「暑中見舞い」は書けたかな?今回の学習を生かして,頑張ってくださいね!

4年 国語科「お礼の気持ちを伝えよう」1

画像1
画像2
画像3
 自分たちの生活や学習を支えてくださっている方に,お手紙を書く学習をしました。
 初めのあいさつ,本文,むすびのあいさつ,後つけという手紙の型に沿って丁寧な言葉で書き,夏らしい絵も添えて仕上げました。
 

4年 総合「地域の文化にふれよう」

画像1
 光徳の地域に伝わる「中堂寺六斎」についての学習を進めています。先日は,京都中堂寺六斎会の会長である秋田さんにお話をうかがいました。
 夏休みの課題のひとつ,口唱歌「テンテン トコトコ…」は練習していますか?先生も覚えられるようにがんばるので,みんなもそれぞれお家でがんばってくださいね!

4年 ろうかに… 7月31日

画像1
画像2
画像3
 ヒマワリにホウセンカ,アサガオ…色あざやかで,とってもきれいです。子どもたちも「わー!!」と足を止めて見入っていました。
 理科の先生に聞いてみたところ,落ちてしまったお花や花びらをこのように浮かべてくださったのだそうです。花瓶に生けられた,きれいに咲き誇っているお花もすてきですが,落ちてしまった花びらもこんなふうにお水に浮かべると,とてもすてきだなぁ,夏らしいなぁと心が明るくなりました。

4年 大掃除2 7月31日

 4年生になり,特別教室の掃除も担当しています。司書の先生から,「いつもがんばってくれていますよ。」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1

4年 大掃除1 7月31日

画像1
画像2
 窓のサッシや机の脚など,普段はできないような所まで,隅々ていねいに掃除をしました。暑い中でしたが,汗がぽたぽた落ちるほど,一生懸命取り組む姿が嬉しかったです。

4年 終業式 7月31日

画像1
 放送による終業式でしたが,静かに聴くことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp