![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:78 総数:566176 |
8月3日(月) 上空より![]() ![]() ![]() 学校全体の撮影は,ドローンを使用して上空から。 折りたたんだ状態はタブレットと程度の大きさで非常に コンパクトなつくりとなっており,コントローラーには スマートフォンを使用。 いよいよ撮影開始。 ドローン本体を上空150mまで一気に上昇させて, パシャパシャ。 撮影にかかった時間はおよそ15分。 プール前から操作しましたが,写真の加工処理を施し てもらいました。 技術の進歩ってすごいですね。 8月5日(水) 2年 夏休みの読書の宿題について
2年生の夏休みの宿題の中に『読んだ本の中から1さつえらび「読書の記ろく」に書く』という宿題がありました。
本年度配布の読書ノートには,「読書の記ろく」というページがありません。3冊分の本の題名と日づけのみを記録するようにお声かけをよろしくお願い致します。 確認不足で,ご心配をおかけし,申し訳ございませんでした。 7月31日(金) 3年生 「協力する力を高めよう会」![]() ![]() ![]() 「協力」をテーマに話合って決めた遊びは, 「お助け復活ありのしっぽとり」「ハネムーン」の2つ。 ミッションは,声を出さずにできるものや距離を保てるものに するなど,子どもたちが考えた工夫が満載! 「頑張れ」「もう少し」など お互いに声掛けしながら,遊んでいました。 「しっぽを取られても,お助けで復活できたよ!」 「2人でミッションをクリアできて楽しかった!!」 話合ったことを生かして,ステキな会にできましたね☆ 7月31日(金) 3年生 「1学期が終わりました。」![]() このような状況の中ですので, 終業式は放送で行いました。 にもかかわらず,良い姿勢で 最後まで頷きながら話を聞く姿に 成長を感じました。 3年生になり,新しい学習も増え, 大変な毎日だったと思いますが, どの子も最後まで頑張りぬくことが 出来ました。 夏休みを経て,さらに一歩上の自分になれるよう, 夏休みには,自分にできることを 少しずつ頑張ってほしいと思います。 夏休み明け,元気な顔を見るのを 楽しみにしています! よい夏休みを過ごしてくださいね! 7月30日(木) 4年生『4年2組 パーティー 第1弾』![]() ![]() ![]() 学級会で話し合いをし,今日が集会活動でした。 新聞字探しでは,チームで助け合いながらお題の文字を探します。 かなりの接戦でした♪ わたしはだれ?では,ジェスチャーを使って仲間同士見事に集まることが できました☆ 二学期のテーマは『挑戦』です☆ 7月30日(木) 1年生 『1がっき がんばったねかい』
今日,『1がっき がんばったねかい』を行いました。
この会は,1学期をみんなでがんばって,いろいろなことが できるようになったり,友だちがたくさんできたりしたことを, 最後にみんなで,喜んだり楽しんだりしようということで行いました。 遊びは,先週行った学級会のときにみんなで話し合って決めた 「宝さがし」と「にこにこやしき」(おばけやしきのニコニコする版) をしました。 どの遊びも,とっても楽しそうな子どもたち。 「宝さがしは,見つけるのが難しかったけど,とっても楽しかったです。」 「ニコニコやしきのときに,みんながおもしろくて,楽しかったです。」 子どもたちの感想からも,楽しかったことが伝わってきました。 明日は,1学期終業式です。 1学期間の子ども達のがんばりを伝えます。 お家でも,1学期のお話しをお子様としていただき,それぞれのがんばりを, 伝えてあげてください。 ![]() ![]() ![]() 7月30日(木) 5年生「セラ先生とEnglish!」
今日の外国語の学習は,セラ先生と一緒にstudyしました。
オリジナルの時間割を作って,友達に紹介し合いました。 1つ好きな時間を作ってもいいということで, 「卓球」や「ゲーム」「ダンス」「読書」など それぞれが好きな時間割を作っていました。 ![]() ![]() ![]() 7月30日(木) 5年生「自由研究 何にしようかな」
理科,社会,図画工作,家庭,書写。
どの教科で自由研究を行うか考えました。 実験をしたり,歴史を調べたり,絵を描いたり,工作したり,裁縫したり・・・ 夏休み後の完成を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 7月27日(月) 3年生 “How many?”![]() ![]() ![]() 1学期の外国語の授業も今日が最後でした。 今日は,友達が選んだ漢字をやりとりの中で 当てる単元終末の活動に取り組みました。 漢字の画数を手がかりに一生懸命活動して いました。 言葉だけではなく,ジェスチャーを使ったり, 相手の言葉にリアクションしたりする姿が 見られるようになりました。 そして,選んだ漢字への思いを相手に伝える ことができました。 7月22日(月) 5年生 「50m走」 その2![]() 納得のいくタイムは出たのでしょうか。 |
|