![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:38 総数:566981 |
6月23日(火) 学校の様子 「あじさい読書週間」
雨で外で遊べる機会が減る梅雨の時期を利用して読書に親しむ
「あじさい読書週間」が,昨日6月22日(月)から始まりました。 感染症対策のため,例年行ってきたペア学年での読み聞かせや 教職員による読み聞かせはできませんが,今年度は,本を1冊 読むごとに“あじさいのぬり絵”に色をぬっていく活動に, クラスごとで取り組んでいます。 まだ始まったばかりですが,もうすでに色とりどりのあじさいが, それぞれのクラスに咲き始めています。 また,毎年取り組んでいる100冊読書についても,子どもたちは 意欲的に取り組んでいます。 本校ホールに掲示している“100冊達成者ポスター"にも,既に 達成者の名前が掲示され始めました。 様々な活動が制限される日々ですが,子どもたちの想像力は 無限大です。たくさんの本との出合いを通じて,豊かな感性を 育んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 6月22日(月) 1年生『初めての身体計測』
小学生になって初めての身体計測をしました。
前の人と距離をとって静かに並び,身長と体重を 養護教員の先生に測って頂きました。 1年間でどのくらい大きくなるのかな。 楽しみです。 ![]() 6月22日(月) 3年生 「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」![]() ![]() 今日は,絵の具を混ぜたり,水の量を変えたりしながら いろいろな色ができることを確かめました。 あお虫の絵に色を塗りながら, 「あっ,緑色ができた!!」 「水を増やしすぎてめっちゃ薄くなったぁ。」 と楽しんでいました。 6月22日(月) 6年生 書写「歩む」
書写の学習で「歩む」という字を書きました。
全体のバランスを整えることももちろんですが, なんといってもひらがなの「む」が難しい。 6年生になったので一つ一つを丁寧に仕上げ られるようになってきました。 筆順正しく姿勢正しく,頑張ってかきました。 ![]() ![]() ![]() 6月22日(月) コスモス 『サツマイモとトマト』
今日の生活単元学習「畑からのおくりもの」では,サツマイモの植え付けと,
トマトの観察をしました。 サツマイモの葉っぱを良く見ると,ハートの形になっている発見をしました。 トマトも実が大きくなってきました! ![]() ![]() ![]() 6月22日(月) 4年生 書写『左右』![]() ![]() 今日は一画目と二画目に注意して取り組みました。 横画の長さや,はらいの長さを意識しました。 6月22日(月) 5年生 図画工作科「ミラクル!ミラーステージ」![]() ![]() 鏡の性質をうまく利用し,粘土や針金で自分の考える 世界を表しています。 6月22日(月) 5年生 社会「低い土地のくらし」![]() ノートにまとめました。 6月19日(金) 6年生 家庭科
今日は家庭科の学習でエプロンの作成をしました。
自分の身長に合わせて丈を決めて布を裁断。 周りの折り目を付けて本日終了。 次の時間にはアイロンを当ててミシンを使います。 さて?!上手に縫えるかな?? ![]() ![]() ![]() 6月19日(金) 5年生「理科の実験」
今日の理科の学習では,
冷やしたコップの外側に水滴かつくかどうか実験をしました。 コップをじっと見つめる子どもたち。 結露していく様子を見ることができました。 ![]() ![]() |
|