京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up55
昨日:51
総数:380554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 図書室のつかいかたをききました

 2時間目に図書室に4人で行きました。図書室の先生に図書室のつかいかたのお話を聞きました。手をしっかり洗う,しずかに本を読む,本をもとにあったところにもどすなどの注意も聞きました。
 そのあと,自分のすきな本を選んで,読書の記録のページに絵をかいたり,絵をはったりしました。
 いろいろな本に出会い,たくさんの本をすきになってほしいなと思いました。
画像1画像2画像3

6年生〜さすが最高学年!

画像1画像2画像3
ついに,委員会活動が始動しました!

今年度初めての委員会活動では,どの教室でも「委員長」「副委員長」を希望する6年生であふれていたようです。

責任の大きな役割に,率先して立候補する勇気,素晴らしいです!

そして,熱意をもって上里小学校を引っ張っていこうとする姿,本当に頼もしいです!!

よりよくなっていく上里小学校が楽しみですね。

さあ!みんなで委員会のプロフェッショナルになろう!

2年生〜体育〜

画像1画像2画像3
 体育の時間に,体ほぐしの運動あそびと,とびあそびをしました。
 体ほぐしでは,ボールキャッチをしたり,体全体を使ってじゃんけんをしたり,動物の動きを真似したりしました。
 とびあそびでは,ゴールを目指して片足ずつ輪を跳んでいきました。グループの子と相談して,輪の位置を調整しながら取り組むことができました!

3くみ ナスの花が咲いたよ

 3組の畑で育てているナスの花が咲きました。むらさき色の花で真ん中が黄色です。
また,ピーマンも2つの実が大きくなり収穫しました。
画像1画像2画像3

3くみ 2年生の「からだほぐし」楽しかったよ

 2年生の体育「体ほぐし」交流学級の友だちと一緒に楽しく行いました。1人1つのボールを使って上に投げてキャッチしたり,床に置いた輪の上を跳んで走ったり,いろいろな動物になって動いたりしました。これからの体育が楽しみです。
画像1画像2

あいがもの赤ちゃん誕生

画像1
 今年も上里小学校の動物村にいるあいがもがたまごをうんでいます。その中から今,4羽の赤ちゃんがうまれました。小鳥のエサを食べたり水を飲んだりして,少しずつ大きくなっています。

1年 算数「かずとすうじ」

画像1
画像2
今日は,4と5がいくつといくつに分けられるかを考えました。
数図ブロックをつかって分けた後,みんなの前で発表しようと,たくさんの人が手を挙げて頑張りました。

4年生〜久しぶりに全員登校〜

画像1
久しぶりに全員そろって学習しました!
みんなとてもよく集中して頑張っていました♪

2年生〜体ほぐし〜

画像1画像2
 体育で,体ほぐしの運動遊びをしました。体じゃんけんをして,全身を使いながら友達とじゃんけんを楽しむことができました!

2年生〜ぐんぐんそだて〜

画像1
 2年生がお世話しているトマトが大きくなってきました。支柱を立てたので,倒れる心配もありません。
 赤くなってくるのが楽しみですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/29 午前授業 個人懇談会
7/30 午前授業 個人懇談会
7/31 午前授業
1学期終業式
大掃除
小中つながり会議PM
8/1 夏季休業開始

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp