![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:65 総数:377139 |
2年生〜非行防止教室〜![]() ![]() 3くみ ダンゴムシのあかちゃん たんじょう!!![]() ![]() ![]() さっそく立体顕微鏡で観察しました。落ち葉を食べたのか,体の真ん中の部分だけ黒くなってきている様子が分かりました。みんな交代で顕微鏡を見て,「ダンゴムシがころがってた。」「あしをバタバタしていた。」など,手ぶりも交えて様子を伝えてくれました。 1か月以上お世話してきたダンゴムシ。3くみにとってもうれしい出来事でした。 3年生 植物の高さ調べ![]() どれぐらいの高さがあるのだろう? いろいろな測り方を出し合った中で,今回は紙テープを使って測ることにしました。 一番大きなヒマワリの中には,180センチを超える高さのものも! 一目で高さの比較や成長の様子が分かる,紙テープのよさに気づくことができました。 3年生〜体によい食べ方を知ろう〜![]() ![]() 食べることで,体は作られていきます。 しかし,ただただ食べるだけでは体の調子は良くなりません! では,どうすれば体の調子がわかるのでしょう? 子どもたちは,それを絵本を通して学びました。 それは「排便チェック」をすることです! よい排便は,体の調子がよい証拠です。 よい排便にしていくには,5つのポイントがあります。 1.しっかり食べる 2.よくかんで食べる 3.体をのばす(よい姿勢で食べる) 4.にこにこする(楽しい気持ちで食べる) 5.体を動かす(食事以外の時間で) もうすぐ夏休みですが,夏休み中も,この5つに気をつけて,元気な体を作ってほしいと思います。 3年生〜カレン先生との学習〜
今日の外国語の学習では,今年度初めてカレン先生と一緒に学習しました。
カレン先生の自己紹介では,カレン先生の英語をしっかりと聞くことができました。 また,質問タイムでは,英語を使って質問することもできました! その後,11から20までの数字の学習をしました。 カレン先生の発音をよく聞いて,発音の練習もできました! 歌の早いリズムに合わせて数字を言うのはまだ口がなかなか追いつきませんが,毎週練習していきたいと思います! 「英語でじゃんけん」では,カレン先生と勝負しました。 英語でのじゃんけんはもうお手の物!ロック,シザーズ,ペーパー,と全員が言えます! じゃんけんをするときにはぜひ英語でのじゃんけんを使ってみてほしいなと思います。 ![]() ![]() 5年生 理科「植物の発芽と成長」
植物の成長には何が必要なのかを考えました。
実際に観察している植物をみました。 様々な意見がでました。 ![]() ![]() ![]() 2年生〜感動体験発表会〜![]() ![]() 2年生〜本を借りました〜![]() ![]() 感動体験発表会
今年度初めての感動体験発表会がありました。今回は2年生が「お気に入りの場所」というテーマで,一人ずつ教室に入り,発表をしました。緊張しながらも,学校の中の自分のお気に入りの場所を伝えることができました。聞いているみんなも,しっかりと耳を傾け,発表の後にはたくさんの人が質問や意見を言うことができました。
![]() ![]() ![]() 4年生 外国語活動「好きな遊びを伝えよう」![]() 今日は,友達と好きな遊びを交流し,遊びに誘うやり取りに挑戦しました♪ |
|