京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up136
昨日:143
総数:671559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

さくらがっきゅうのみなさんへ

画像1
 きょうから ぶんさんとうこうで がっこうが はじまりました。4がつにくらべて  きをつけなければならないことが ふえました。
 
 きょうは じゅぎょうで がっこうでの あたらしすごしかたを べんきょうしました。

 あす がっこうにくるみなさんにも おなじはなしをします。しっかりきいてくださいね。

【3年生】学校でのようす

3年生のみなさん,こんにちは。
毎日あつい日がつづきますね。
おうちでも水分ほきゅうをしっかりしてすごしてくださいね。

きのうは,ひさしぶりに友だちに会えて,うれしかった人も
多かったのではないでしょうか。
先生もみなさんに会えて,とてもうれしかったです。
校長先生のお話を聞くしせいもよく,「3年生としてがんばろう!」
という気もちがつたわってきました。

今日は,1班のみんなと学習をしました。
ひさしぶりのじゅぎょうでは,ノートを書いたり,手をあげて発表したりしていました。
手をあらうこともわすれずにできていましたよ!

明日は2班のみんなの登校日ですね。
みんなで楽しく学習できることを,楽しみにしています♪
画像1画像2

【4年生】都道府県クイズ14

画像1
4年生のみなさん,こんにちは。
今日は,1班の登校日でした。
久しぶりの学校での授業は,楽しかったですか?
少しずつ学校のリズムにもどせるように一緒にがんばっていきましょう。


前回の都道府県クイズ14の答えは・・・広島県(ひろしまけん)でした。
広島県の形をよく見ると・・・恐竜の頭のように見えますね。
みなさんには,何の形に見えていますか?


〈都道府県クイズ14〉
下の形の都道府県はどこでしょう?

ヒント1 鎌倉時代から作られている焼き物「備前焼(びぜんやき)」が有名である。

ヒント2 昔話の「ももたろう」にゆかりのある場所である。

ヒント3 ブドウやももの栽培(さいばい)がさかん。マスカットなども有名である。

さあ,考えてみよう!

















画像2

おうちで給食を作ってみよう!<第6弾>

画像1
みなさん,暑い日が続いていますが体調管理はしっかりできていますか?
熱中症にならないよう,こまめに水分補給をして過ごしてくださいね。

さて,今回しょうかいする献立は,特例預かりに来ていた6年生の子からリクエストをいただいた,「トマトと卵のスープ」です。

この献立は,これからの季節においしい,トマトを使った献立です。
トマトのさっぱりとした味を,ぜひおうちでもお楽しみください。

学校再開オリエンテーション

 本日から学校が再開し,子どもたちの元気な声が小学校に戻ってきました。
 今日は,最初に校長先生から
 
 ・手洗いをすること

 ・咳エチケットを守ること

 ・ソーシャルディスタンスを保つことなど,

 これから新しい学校生活が始まるお話がありました。

 続いて,学年ごとにオリエンテーションがあり明日からの授業について

 確認をしました。

  しばらくは,隔日登校が続きます。気を付けて登校してください。
 
画像1
画像2

【1ねんせい】 おうちの方へ

今日は久しぶりに子どもたちの元気な顔を見ることができて,とても嬉しかったです。明日から分散登校が始まります。マスクを着用して,登校してください。

おたよりにも書かせていただきましたが,12日(金)までにあさがおの鉢を持って来てください。置場所はおたよりの裏面や,写真を参照してください。

渡り廊下に,図も掲示しております。

よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/31 1学期終業式
8/3 夏休み開始
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp