![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:38 総数:566921 |
7月15日(木) 1年生 図画工作科「すきなもの,なあに パート2」![]() ![]() 今日はます目用紙に書きました。 書き出しは1ます空けること,文の終わりには 〇をつけることなど大切なことに気をつけながら 文を完成させました。 完成させた文と絵を画用紙に貼って[すきなもの, なあに]の冊子を完成をさせました。 「本みたいで嬉しい。」 「早くお母さんに見せたいな。」 と満足そうに見ていました。 7月15日(水) 4年生『計量の図画』![]() ![]() ![]() 写真を見ながら練習,下書きをし, 今日から絵の具で色をつけていきました。 7月14日(火) 6年生 合奏![]() ![]() ![]() 曲はラバーズコンチェルト。 木琴や鉄琴などの打楽器からピアノなどの鍵盤, リコーダーは運指の練習をいっぱいがんばりました。 1〜4のパートに分かれて主旋律やそれを支える メロディーなどそれぞれの役割を果たすために 一生懸命でした。 7月14日(火) 4年生『電池のはらたき』![]() ![]() ![]() 電池のはたらきを調べるために, 部品を組み立てて回路をつくりました。 7月14日(火) 5年生「ミッシングゲーム」![]() ![]() 教科の言い方を覚えるために,ミッシングゲームを行いました。 何をかくしたのか分かるかな?記憶力の勝負です! ゲームをして盛り上がっていた子どもたちでした。 7月14日(火) 5年生「楽器にチャレンジ!」
音楽の授業では,『リボンのおどり』という曲を演奏しています。
前回は,鉄琴にチャレンジしました。今回は,木琴とピアノ(オルガン)です。 上手に演奏できるように,何回も口ずさんだり,手を動かして練習したりしました。 得意な子どもたちは,進んで教え役をしてくれました。 楽器を演奏するって楽しいですね♪ ![]() ![]() ![]() 7月14日(火) 1年生「すきなもの,なあに」![]() ![]() ![]() 宿題で描いてきたすきなものの絵を,友達に見せながら 分かりやすく伝えるにはどのような言葉を使えばよいか 考えました。 「わけを話すとどうしてすきなのか分かりやすいな。」 「『どうしてかというと』を使うといいのかな。」 と教科書を見ながら言葉を組み立てていきました。 みんなで考えた黒板の話型を見ながら,しっかり伝える ことができていました。 明日は,伝え合ったことを書きます。 7月13日(月) 6年生 私たちにできること
国語科の学習で自分たちの身近にある問題について
班ごとに調べ学習をしました。 今回はPCや本を使って現状を調べたり,問題点を 調べたりと黙々と取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 7月10日(金) 6年生 体のつくりと働き![]() ![]() 初めて使う聴診器にドキドキしながら自分の心臓の 音を聞いてみるとしっかりリズムを刻んでいました。 お医者さんになった気分。 生まれてから休むことなく働き続ける心臓を身近に 感じた瞬間でした。 7月10日(金) 4年生『垂直と平行』![]() ![]() ![]() 道路の交わり方から直角に交わっているもの,直角でない ものを見つけました。 身の回りにあるものから垂直と平行を見つけました☆ |
|