![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:378062 |
3くみ ショウリョウバッタがだっびしたよ
3組では,ショウリョウバッタとクルマバッタを飼っています。エサはエノコログサです。
今日は,バッタが大きくなってきたので,大きな飼育ケースにうつすことになりました。バッタをうつしかえているときにバッタの抜けがらを見つけました。バッタの形のままきれいに残っているのを興味津々でかんさつしていました。 ![]() ![]() 1年 国語「おおきなかぶ」![]() ![]() ![]() 今日はグループに分かれて音読劇の発表会をしました。 グループで役割を決め,お面や蝶ネクタイを作って発表しました。 みんなで工夫して練習したり,休み時間にも進んで練習している人もいました。 3年生〜図工「ふき上がる風にのせて」〜![]() ![]() 袋の大きさによって袋の動きが変わったり,袋にどんなものをつけるのかで動きが変わったりします。 子どもたちは,顔をかいたり,すずらんテープをつけたりしながら,少しずつ袋の形を変えて,自分だけの風にのる袋を作っていました。 4年生 係活動〜本係による読聞かせ〜![]() 読み聞かせする本を探したり,みんなにどの本を読んでほしいかのアンケートを取ったり,頑張って活動しています。 4年生 社会科〜自然災害からくらしを守る〜![]() まとめの学習で,「では自分たちにできることはどんなことだろう」ということを考えました。ハザードマップを基に,自分たちの住んでいる地域で自然災害が起きた時にどのように対処すればいいのかを話し合いました。 「この辺りは土地が低いから,大雨が降ったら,早めに避難の準備をした方がいいな。」,「この辺りは浸水はしないけど,ニュースを見て,ちゃんと情報を確かめないとな。」などなど,とても真剣に考えていました。 水や食料等を準備しておくだけでなく,自分たちの地域の特徴を知るということが,一番の備えになるということを知った子どもたちでした。 4年生 算数〜垂直・平行と四角形〜![]() 教科書の地図の道路の交わり方から直線の交わり方を調べました。 今日は,垂直について学習しました。 平行について学習した後,平行四辺形やひし形,台形などの四角形についての理解を深めていきます。 5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」
ボタン付けの練習をしました。
難しかったですが,最後まで頑張りました。 ![]() ![]() ![]() 2年生〜書写〜![]() ![]() 3年生〜書写「二」〜![]() 横線が2本だけなので,簡単そうだと感じていた子どもたちでしたが, いざ書き始めてみると,思っていたより難しかったようです。 始筆の形がお手本とちがうなぁ 送筆はうまくいったけど,終筆が納得いかない! などと,お手本と形や筆の動かし方を比べながら,何度も書いて練習しました。 何度も書くうちにどんどん上達し,最後にはお手本そっくりの「二」が書けた人がたくさんいました! 4年生 総合〜未来に生きるわたしたち〜![]() ![]() 今は,まず自分のクラスを紹介するためのパワーポイントを作成中です。 みんなとても夢中になって,作業しています♪ |
|