京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:47
総数:332276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

1年 給食七夕そうめん 7月7日

画像1
画像2
今日は七夕です。給食では,行事献立として「七夕そうめん」がでました。

1年生も
「そうめん大好き!」
「おかわりほしいな。」
「晴れたらいいのにな。」
と大喜びでいただきました。

1年 体育科「とびくらべ」 7月7日

画像1
画像2
画像3
今日から体育の学習で「跳び比べ」の学習を始めました。

ゴムを使って,ゴム跳びをしたり,じゃんけんをして,できるだけ遠くに行けるように跳んだりしました。

みんな汗だくになりながら楽しんで活動していました。

5年 短冊 7月7日

画像1画像2
7月7日は七夕ですね。
みんなの願い事を短冊に書きました。

最近は雨の日が続いていますが,空の様子も見てみましょう!
みんなの願い事がかないますように!

5年 外国語 7月7日

今日はマキ先生と一緒に学習しました。

UNIT3では自分で考えた時間割を紹介します。
そのために教科の言い方を練習しました。
みんなの好きな教科は何かな?
What subjects do you like?
画像1
画像2

7月7日の給食は・・・

画像1
画像2
 今日の給食は,「ごはん・牛乳・なま節のしょうが煮・かぼちゃの煮つけ・七夕そうめん」でした。今日は七夕にちなんだ行事献立でした。あいにくの雨模様ですが,給食の七夕そうめんには,天の川に見立てたそうめんや星に見立てたオクラが入っていました。旬をむかえたかぼちゃは,スチームコンベクションオーブンを使って調理をすることで,ほくほくとした食感で野菜の甘みを十分に味わえる献立でした。おかずやごはんのおかわりにも,たくさんの手があがっていました。

ひかり1組 そうじ 7月6日

きれいにするのが大好きです。今日は,腕をのばして,力をいれて黒板をふきました。窓ガラスやスリッパをふくのも上手にできます。
画像1

ひかり1組 書写 7月6日

最初に道具の名前と位置を一つずつ確かめました。書き始めから書き終わりまで『とん すう ぴた』と言いながら,丁寧に書きました。
画像1
画像2
画像3

ひかり1組 てるてるぼうず 7月6日

雨が続いています。学級園のトマトや万願寺唐辛子,オクラがどうなっているか気になっています。『はやく晴れてほしいな』という気持ちを込めて,てるてるぼうずを作りました。
画像1
画像2
画像3

体育 立ち幅跳び 7月6日

体力テストの立ち幅跳びをしました。
力強く跳んでいます。
画像1
画像2
画像3

理科 植物の中の水の行方(3) 7月6日

画像1
画像2
画像3
茎や葉の中に赤い筋がたくさん見えました。水の通り道があるのですね。顕微鏡でみると,はっきりと赤い色が見えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp