京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:60
総数:332509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

3年 図工 7月14日

画像1
画像2
「ねんどマイタウン」みんなねんどの形を工夫しながら町を作りました。タワーができている町や未来の町を想像しながら活動していました。

5年 7月14日 外国語

画像1
画像2
画像3
今日は,自分で考えた時間割を発表しました。

時間割の中には,
野球や読書,サッカー,遠足など 
それぞれオリジナルで考えた教科を入れました。

1年 生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」 7月15日

生活科で,教職員となかよくなる学習をしています。

今日は,1組が教職員に自己紹介をし,質問をしました。

どの子もドキドキしながらも,一生懸命に話しており,かわいらしかったです。

2組も今後,教職員にインタビューします。楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

ひかり 体づくり 7月14日

画像1画像2
 2時間目にひかり学級の4人で「体づくり」をしました。忍者になりきって,ジャンプのコース,転がるコース,くぐるコースと次々にチャレンジして楽しんでいました。友だちの番の時にしっかり応援できたのも素敵でした。
 片付けもみんなでして,仲良く振り返りをしました。またみんなでやりたいですね。

2年 生活科「小さななかまたち」 7月14日

生活科の「小さななかまたち」の学習では,自分の選んだ生き物について調べていきました。

カードができたので,友だちと交換して読み合いました。
「知らなかったことがのってる!」と,とても嬉しそうな子どもたちでした。
画像1
画像2

ひかり1組 3問インタビュー 7月14日

道徳の学習で『3問インタビュー』をしました。先生の好きなものを予想してから,インタビューをしました。『自分はバナナが好きだけど,先生はスイカが好き』『自分は赤が好きだけど先生は青が好き』など,自分の好きなものが必ずしも人と同じではないことに気づくことができました。
画像1
画像2

ひかり 道徳 7月14日

教材名 3問インタビュー

ねらい 相手の立場や気持ちを考えて行動しようとする心情を育てる
    いろいろな気持ちを知ろう

先生の好きな果物,色,動物を予想してから,先生にインタビューします。自分の好きなものが必ずしも人と同じでないことに気づくことができました。
画像1

2年 体育科「とびあそび」 7月13日

体育科のとびあそびの学習では,川跳び・島跳びも行いました。

みんな上手に,リズムよく跳ぶことができていました。
画像1
画像2

3年 書写 7月10日 パート2

画像1
画像2
画像3
初めての筆は,力加減を工夫しながら線を書きました。
次回は漢字の「二」を書きます。止めに気を付けて書けるように頑張ってほしいと思います。

3年 書写 7月10日

画像1
画像2
画像3
硯や筆のおき方を確認しながら,初めての習字を行いました。
墨をすってしっかりと筆にしっかりとしみこませ,ワクワクしながら線を書いたり,渦巻きを書いたりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp