京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:125
総数:596849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

7時間授業始まる(2年生ポスターセッション)

本日から休校中の回復措置として7時間目の授業を組み入れています。
2年生では「コロナ休校中の困ったことや気をつけていたこと」などをポスターセッションとして各クラスで発表し合いました。
「友達と会えなかったこと」「運動不足」「学習面の遅れ」など、それぞれが課題を設定し、仲間に発表していきました。
短い時間でよくまとめて発表できていたと思います。
自分の意見をまとめ、それを言葉にして、他人に伝えるプレゼンテーション能力、さらに聞く力も必要です。そこには仲間同士の信頼も必要です。温かいまなざしで仲間の発表を見たり、聞いたりしている姿に、2年生の成長を見ました。
画像1
画像2
画像3

大淀「心の道場」(6/29)

今日も2名の3年生女子生徒が来てくれました。
生徒会本部としても頑張ってくれている人たちです。
今日のお話は「他人と過去は変えられない。自分と未来は変えられる」です。
読んでの通りですが、頭で分かっていても心ではなかなか実践できないことがあります。
しかし、この言葉を読むことで、自分自身を変えていくことへの決意が固まってきます。
前回、前々回の「楽しいから笑うのではない。笑うから楽しくなる」や「元気だから声を出すのではない。声を出すから元気になる」と同じで、自分自身へベクトル(矢印)を向けていくことで、覚悟が決まってくると思います。
自分の受け止め方次第で元気にもなれるし、落ち込みもします。
いずれにせよ、変えられるのは「自分自身」だということですね。
それによって「未来」が変わってきますよ。というお話でした。
今日からお昼休みはボールの貸し出しも始まりました。多くの生徒がグラウンドに出て活動しています。
お昼休みの「心の道場」はいつでも誰でも大丈夫です。お話してみようと思う生徒はどうぞ来てくださいね。

今週も落ち着いてスタートです。7時間授業も始まります。

今週も落ち着いた形でスタートできました。朝の挨拶もお辞儀をしながらしてくれる人が増えてきました。元気な声での挨拶は気持ちが良いですね。
教室を回っていても落ち着いて朝読書ができています。
今週から7時間授業も入ってきます。体調を壊さないように頑張っていきましょう。

写真は池の蓮の花です。きれいに花が咲きました。蓮は泥の中からもきれいな花を咲かせてくれます。
強くて美しい花ですね。
もう一枚の写真は西校舎4階からのグラウンドの風景です。夕暮れ時はとてもきれいな夕焼けが見られます。癒やされるスポットです。
画像1
画像2
画像3

生徒総会に向けての議案書確認および各クラスからの意見収集

本日の6限は7月31日に行われる生徒総会に向けて、各クラスで議案書を確認し、クラスごとの意見書・要望を集めました。
「すべての教室にエアコンをつけて欲しい」「トイレをすべて洋式にしてほしい」等の意見が上がっていました。これらを集約して総会で提案されていきます。
活発な話し合いになったと思います。
画像1
画像2
画像3

大淀中だより「和」4号を配布しました

本日、大淀中だより「和」4号を全校生徒に配布しました。

大淀中だより「和」4

大淀「心の道場」(6/26)

今日のお昼休みにはいつもと違う3年生の女子2名が、「校長先生お話ししても良いですか?」と来てくれました。この2人は、昨日お見えになった教育委員会の先生に校門の扉を開けて、挨拶をし、大変喜んでいただいた生徒達です。遅れて「スリッパそろえ隊」5名にまた新たな男子1名が加わり、今日は8名の人たちに「心の道場」を開催しました。

今日のお話は、昨日とよく似ているのですが、
「元気だから声を出すのではない。声を出すから元気になる」というお話です。
これは私が18歳の時に読んだ本「大学で何を学ぶか」の中に書いてあった言葉です。
大変心に残り、今までずっと胸にしまってきた言葉なのです。
いつも元気な人はいません。でも自分から声を出すことによって元気というものは湧いてくるものだと思います。
「今日、自分は元気だぞ!」と「セルフトーク」を行うことで自分の心の「元」の「気」である「元気」が湧いてくるのだと思います。
猪木さんが「元気ですか〜!」というのも、これでますます元気になっていくのだと思いますね。

昨日の「楽しいから笑うのではない。笑うから楽しくなる」も同じ考えです。
何事も「まずは自分から!」ですね。
そうすることによって、言い訳や人のせいにすることが確実に減っていき、自分自身が主体的に生きていけるようになるのではないでしょうか?
話が終わると、全員で起立し、一礼をしてから、彼らはまたスリッパをそろえに行ってくれました。
続けることのすばらしさを彼らから学んでいます。

週末の部活動

今週末、3学年がそろって初めての部活動となります。
全員に共通することではありますが、特に1年生は初めてですので、登下校に気をつけることはもちろん、熱中症対策による水分確保、また体調不良による欠席の連絡方法等、各顧問の先生方の指示をしっかりと聞いて欲しいと思います。ちなみに土日祝日の学校への連絡は留守番電話の設定となっていますので、ご注意ください。
体調が悪い時は絶対に無理をしないでください。

今週最後の一日、今日も元気に始まりました

今日は朝から蒸し暑い一日になっています。最低気温も25度だそうで、かなり不快指数があがりそうです。
それでも頑張っていきたいと思います。
ルーティンとなりましたが、毎朝、育成学級を皮切りに各クラスを回って、いろんな生徒の表情を見るのが日課です。アイコンタクトを取ってくれる人も増えました。校門での挨拶が増えていることも嬉しいですね。
良い一日にしたいと思います。

画像1
画像2
画像3

大淀「心の道場」(6/25)

本日も3年生男女7名が校長室にお話をしに来てくれました。
今日も彼らはスリッパをそろえてきてくれたそうです。まさに「継続は力なり」です。
女子2名も「そろえ隊」に入ってくれるとのこと。静かなムーブメントになってきました。
その一方で、やはり今日も裏返っているスリッパを何回か発見です。まだまだ戦いは続きます・・
さて、今日の「心の道場」は認証式でお話しする「楽しいから笑うのではない。笑うから楽しくなる」の話をしました。
ちょうど教育委員会の先生がお見えになっているときでしたが、入室の許可を得て、彼らはきちんと挨拶をして、礼儀正しく話ができました。
教育委員会の先生も温かく彼らを見て下さいました。
私は「ホームページにも君たちがスリッパをそろえる写真が出ているよ」と説明しておきました。

私はスリッパをそろえることで「気付き」が生まれると思っています。
気付くことは日常生活にも、もちろんスポーツにも活きてきます。
今日は彼らに「気付き」の話を「心の道場」としてインプットしてもらえたのではないかと思います。






吹奏楽部の皆さんが各廊下や階段を掃除してくれました

吹奏楽部の1年生が委員会活動の間に各校舎の廊下や階段を自主的に掃除してくれていました。隅々まで丁寧に黙々と、それはそれは一生懸命掃き掃除をしてくれていました。
本当に有り難いことです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp