京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up17
昨日:33
総数:379899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 6月のカレンダーをはいたつしました

 3組のオリジナルカレンダーが出来上がりました。今年は,予定が書き込めるような形式のカレンダーです。写真は,3組のお友だちが好きなところを撮影して載せていきます。
 各クラスに届けると,クラスの代表の人や先生が,にこやかに受け取ってくれました。校長室や給食室にも入れていただいて,渡すことができて,子どもたちもうれしそうでした。
 
画像1画像2画像3

3年生〜50m走〜

今日は体育の時間に,50m走のタイムをはかりました。

ジョギングとストレッチをして体をほぐしたあと,50mを走りました。

久しぶりに50mを走ったので,「長く感じる!」「1回でつかれた〜。」という声が上がっていました。

それでも,みんな全力で走り切りました!

(写真はジョギングをしているときの様子です。)
画像1

3くみ すてきなアジサイがえがけたよ

 3組の図工ではアジサイを描いています。今日は2時間目。葉っぱをパスで描いたり,花びらに色をつけたりしました。葉っぱはローラーを使って色をつけました。教室に掲示すると,季節感があふれてすてきです。
画像1画像2画像3

3くみ ピーマンができたよ

 3組の畑のピーマンが大きく育ちました。「ピーマンできているよ」子どもたちもとてもうれしそうです。早速,はさみでチョキン。甘い種類のピーマンなのでどんな味がするのか楽しみです。これから収穫できた野菜は順番におうちへ持って帰ります。楽しみですね。
画像1画像2

3年生 新出漢字に奮闘中!

画像1画像2
休校期間中に練習した漢字の復習や新しく習う漢字の練習,みんな頑張っています!

書き順や字の形,はねやはらいの注意点,漢字の使い方・・・

覚えることがたくさんあって大変だけれど,丁寧に書ききることを大切に練習しています。

毎週金曜日は,漢字テストで習熟度チェック!

繰り返し学習で確かな漢字力につなげていきましょう。

1年 体育「50メートル走」

画像1
画像2
今日は50メートルのタイムをはかりました。
初めての学習ですがみんな力いっぱい頑張りました。

2年生〜割りばしペン〜

画像1画像2
 先週描いたひまわりの絵に,割りばしペンで子どもたちを付け足していきました。ひまわり畑で遊んでいる様子を想像しながら,ポーズや表情を工夫することができました!

図書室に来てね。

 図書室の入口や廊下側の掲示コーナーが新しくなりました。来週,委員会の後,図書室も開館します。
画像1

6年生〜待ちに待った給食!

画像1画像2
給食当番の「エプロン」「給食当番用マスク」などの準備ありがとうございます。

4時間目終了。久々の給食に子どもたちは笑顔に!
安全のために,これまでとは違う動きで当番活動をしましたが,落ち着いて,丁寧に準備をしてくれました。

おいしい給食に,子どもたちの笑顔も倍増です!

1年 「はじめての きゅうしょく」

画像1
画像2
今日はBグループの人たちが初めて給食を食べました。
初めてのお当番に初めての給食。どきどきわくわくして準備をしていました。
お皿がピカピカになるまできれいに食べた1年生でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/20 ALT
7/21 2年感動体験発表会
給食終了
ALT
7/22 午前授業
7/23 海の日
7/24 体育の日

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp