![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:38 総数:566919 |
6月26日(金) 6年生 学級会
6年生になって1か月近くたちました。
自分のクラスをより楽しく過ごすために学級会を開催しました。 全員発表を目標にみんながたくさんの意見を出し合って司会の 人が上手に進めてくれました。 さて,6年生のしてはここからがスタート。 自分で考えてしっかり実践していってほしいと思います。 ![]() ![]() 6月29日(月) 学校の様子 「第1回 委員会活動」
今日からいよいよ,今年度の委員会活動が始まりました。
初回となる今回は,自己紹介をしたり,委員長や副委員長といった 役割を決めたりなど,今後の活動に向けた準備をそれぞれの委員会 で行いました。 1学期の活動に関しては,あと一か月余りと決して期間は長くありま せんが,それぞれの委員会が果たすべき役割や責任は何かということ としっかりと向き合いながら,活動を進めていければと思います。 ![]() ![]() ![]() 6月25日(木) 4年生『図画工作 3組編』![]() ![]() ![]() 紙粘土に色をつける作業に興味津々♪ 色々なテーマがあるので,見ていてとても楽しいです! 6月25日(木) 5年生「学級会をしたよ!」![]() いろいろな意見を出し合いながら,クラスを盛り上げる係活動について 話合いました。 これからどんな活動をしてくれるのか楽しみです。 6月24日(水) 2年生 「1年生へのメダル完成!!」
1年生へのお祝いメダルが完成しました。
去年,自分たちがもらった時のことを思い出し, どんなことを考えてつくるのか出し合いました。 「きれいな字で書く!」 「全部ひらがなじゃないと1年生よめないね。」 「はみ出さないように色をぬる!」 など,1年生に喜んでもらえるように考えました。 心を込めて,素敵なメダルが出来上がり, 「早くわたしたい!!」 とワクワクしている子どもたちです♪ ![]() ![]() ![]() 6月23日(火) 2年生生活科 「虫さがしに行ったけれど・・・」
生活科の学習で天皇の杜へ虫探しに行きました。
でも,探しても探しても虫はいない・・・。 バッタが少しとダンゴムシぐらい・・・。 暑すぎるからか虫もどこかで休んでいるのでしょうね。 学校でリベンジして虫探し&観察をします!! ![]() ![]() ![]() 6月24日(水) 6年生 体育科「ハードル走」
体育科の学習でハードル走を頑張っています。
なるべく走っている速さを落とさないように 頭の位置を変えずに走ります。 みんなで協力してタイムを計り,少しでも記録 がのびるように一生懸命です。 外は暑くてみんな汗だく。 水分補給をしっかりして熱中症対策もしっかりと! ![]() ![]() ![]() 6月24日(水) 4年生図画工作科『トロトロカチコチ〜2』![]() テーマはそれぞれ自由です♪ お菓子の世界や,恐竜の世界・・・ 海の世界や山の世界♪ さぁ,次は3組です♪ ![]() 6月24日(水) 4年生図画工作科『トロトロカチコチ〜1』![]() ![]() ![]() 色の薄いところや濃いところをぬりぬり♪ 紙粘土でこねこね。 出来上がりが楽しみです。 6月24日(水) 1年生図画工作科「ひもひも ねんど」
24日(水)の図画工作の時間に「ひもひも ねんど」
を学習しました。 まず,粘土を使って誰が一番長くひもを作ることが できるか競いました。 「どうすれば長く作れるのかな。」 「縦に持ってのばすと粘土がちぎれるぞ。」 「〇〇さん上手!」 と子どもたちの顔は真剣そのもの! 1位の友達が決まるとみんなで拍手! 次は,そのひもを使っていろいろな形を作ったり, 思いついたものを工夫して作りました。 子どもたちは,粘土の感触を感じながら楽しんで 作っていました。 ![]() ![]() ![]() |
|