京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:41
総数:332294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

理科 植物の中の水の行方(3) 7月6日

画像1
画像2
画像3
茎や葉の中に赤い筋がたくさん見えました。水の通り道があるのですね。顕微鏡でみると,はっきりと赤い色が見えました。

理科 植物の中の水の行方(2) 7月6日

顕微鏡を使って,切った植物の葉や茎を観察しています。
画像1
画像2
画像3

6年 理科 植物の中の水の行方 (1) 7月6日

画像1
画像2
色水につけておいたホウセンカを使って水の行方を調べます。

3年 代表委員会 7月6日

今回の委員会活動では前回決めた光徳目標のポスターを作りました。
クラスのみんなに見てもらいやすくするために字を大きくして書いたり,色を変えたりしながら完成させることができました。
画像1
画像2

3年 理科 7月6日

画像1
画像2
理科では「こんちゅうの育ち方」の学習をしています。今回は昆虫のからだの作りについて学習するために自分たちで昆虫づくりをしました。それぞれ学習を生かし完成させていました。

3年 音楽 7月6日

画像1
画像2
画像3
久しぶりの鍵盤ハーモニカ。指くぐりや指またぎの練習をしました。そのあと,「海風きって」を演奏しました。
子どもたちも楽しみながら学習に取り組むことができました。

6年 音楽の授業風景 7月3日

音楽の時間です。「木星」を聴きました。指揮の仕方も学習していきます。
画像1
画像2
画像3

1年 算数科「いろいろなかたち」 7月6日

画像1
画像2
画像3
おうちで用意していただいた箱や学校のお道具箱を使って,いろいろな形の学習をしました。

箱の形・筒の形・ボールの形,それぞれにつむ・ころがるという特性があることに気づくことができました。

保護者の皆様,箱をご準備いただきまして,ありがとうございました。

1年 生活科「雨の日たんけん」 7月6日

画像1
画像2
画像3
1年生が待ちに待った雨!!
今日の5時間目は,やっと生活科の雨の日たんけんの学習ができました。

みんな
「雨大好き!」
「かっぱと長靴用意しておいてよかった!」
と言いながら,大喜びで雨の運動場をたんけんしました。

しかし・・・びしょ濡れになる子や靴下が濡れてしまった子も…
おうちに帰ったらすぐに着替えて,風邪をひかないようにしてくださいね。

新型コロナウイルス感染予防対策に関するお願い

保護者の皆様
日頃より本校教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて,京都市内での新型コロナウイルス感染の増加が気になるところです。学校におきましても感染予防対策の徹底を継続していますが,ご家庭においても引き続きご注意いただきますようにお願いします。
以前のおたよりでもお願いしていますが,学校での感染リスクを減らすため,児童に発熱や風邪症状があった場合やPCR検査を受けることになった場合には,登校を控えるようにご協力いただいています。ご家族についても同様の対応をしていただくように,以下の内容について,再度ご確認ください。

1.同居家族に以下のような症状がある場合,児童本人の症状の有無に関わらず,学校に連絡・相談ください。児童を自宅待機させていただくようにお願いする場合があります。

・ 息苦しさ(呼吸困難)や強いだるさ(倦怠感),高熱等の強い症状のいずれかがある。
・ 基礎疾患があるなど重症化しやすい方で,発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある。
・ 上記以外の方で,発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状が続いている。

2.同居家族がPCR検査を受ける場合,速やかに学校にご連絡ください。その場合,結果が判明するまでは,児童本人の症状の有無に関わらず,自宅待機させていただくようにお願いします。

 ご理解とご協力をお願いいたします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp