![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:378065 |
4年生 理科〜電池のはたらき〜![]() 乾電池の向きを変えると電流の向きは変わるのか,モーターをより速く,豆電球をより明るくするためにはどうすればよいかなどなど,毎時間さまざまな学習問題を解決するために実験をしています。 来週は乾電池で動く車を作って走らせます。今から心待ちにしている子どもたちです。 4年生 朝会![]() 校長先生が教室に来られて,あいさつやコロナウイルス感染拡大を防ぐための方法など大切な話をしていただきました。 子どもたちは,とても真剣に聞いていました。 5年生 図画工作「まだ見ぬ世界へ」![]() ![]() 想像力を働かせていました。 5年生 委員会活動
休み時間に委員会活動をしていました。
学校のために活動する姿が素敵でした。 様々な委員会で頑張ってくれています ![]() あじさい読書 読み聞かせ
6月15日から7月10日まで,あじさい読書月間です。9日(木)の朝には担任が違うクラスに行って,読み聞かせをしました。いつもと違う先生が読んでくれるお話に目と耳と心でしっかりと聞いていました。
![]() ![]() ![]() 3年生〜初めてのリコーダー〜![]() リコーダーくんからのお手紙に書かれていた, ・やさしくささえる ・正しい姿勢で演奏する ・タンギング ・ふき終わったらきれいにする を意識して,「シ」の音で練習してみました。 はやくふいてみたかったリコーダーなので,子どもたちはとても楽しそうに,そして真剣に「シ」の音の練習をしていました。 今日は1音だけでの練習でしたが,これからふける音を増やし,いろいろな曲を演奏していくのが楽しみです。 5年生 「消しゴムハンコ」![]() 自分の名前から一字選びました。 素敵なハンコができました。 5年生 理科「メダカの誕生」![]() ![]() 5年生 体育「とび箱」
台上前転や抱え込み跳び,あおむけ跳びに挑戦しました。
場を工夫して取り組みました。 ![]() ![]() 3くみ 学校たんけんでいろいろはっけん!
9日(木)1・2時間目に2年生と1年生で学校を探検しました。グループでいろいろな教室を見て回ります。いつもは入れない放送室や理科室などの特別教室にも行くことができました。理科室では,人体骨格模型を見て,「がいこつがある。」とかけよっていったり,音楽室では,大きな太鼓をそばで見ようと近づいて行ったりと,興味津々な様子でした。
同じグループの人となかよく学校を探検することができてよかったです。これからも学校のいろいろなことを発見していこうね。 ![]() ![]() ![]() |
|