京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

6月8日以降の授業時間について

 6月1日(月)から学校を段階的に再開し,学年別登校で学習状況の確認テストを実施しており,来週の6月8日(月)からいよいよ授業を再開いたします。
 全学年が登校しての7限授業を再開いたしますが,再開後2週間(6/8〜19)は,授業時間を45分に短縮して授業を実施いたします。
 引き続き,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を徹底しながら,段階的に学校教育活動を再開して参りますので,ご理解とご協力をお願いいたします。

 詳細は「配布文書」をご覧ください。
画像1

通学時もマスク着用を

 6/1(月)から分散登校で段階的に学校が再開しました。登校に際しては,マスクの着用を指導しているところですが,京都市交通局からも市バス・地下鉄乗車時のお願いがありました。
 校内掲示もしていますが,公共交通機関で通学する生徒諸君に改めてお知らせします。来週からは,全学年での学校再開となります。他の学校や会社も順次通常の形へ戻っていくため,公共交通機関も徐々に混みあうことが予想されます。通学時のマスク着用やこまめな手洗いなど感染防止対策に留意してください。
画像1
画像2

家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について(依頼)

 本校では,6月1日から,段階的な学校再開として,学年別に分散登校し,各クラスを2教室に分けて学習状況の確認テストの取組を開始したところです。
 この度,北九州市での学校における新型コロナウイルス感染症のクラスター発生を受け,学校(園)における感染拡大防止に向けた取組について,教育委員会から改めて通知がありました。
 感染拡大防止の取組にご理解と御協力をいただきますようお願いいたします。

 詳細は<配布文書>をご覧ください。

 登校前には必ず「健康観察」(検温等)を実施し,お子様に発熱(微熱含む)等,体調不良が少しでもみられる場合は,自宅で休養してください。

 ご家族に同様の症状がみられる場合,状況により自宅休養のお願いをする場合があります。

学校再開 〜1年生の下校と教職員による消毒作業〜

画像1
 午前中の1年生確認テストが終了し,生徒は下校いたしました。午後からの3年生の登校に備えて教室ドアなど共用部分の消毒を教職員が手分けして行っています。段階的な学校再開で今週は学年別の分散登校です。学校といたしましても感染防止対策を十分に行った上で教育活動を実施しています。
画像2

学校再開 〜1年生が登校〜

 学校再開2日目(6/2),1年生が入学式・始業式以来となる登校日となりました。外進生はまだ緊張した面持ちで朝のホームルームに参加していました。ただ,クラスは名簿の前半後半に分かれての集合で,クラス全員が集合してのホームルームは来週以降になります。学校は段階的に再開していきます。
 1年生は今日明日で,学びの基礎診断テストを受験する予定です。
画像1
画像2
画像3

学校再開 〜2,3年生が登校〜

 本日(6/1)から段階的に学校が再開し,久しぶりに生徒が登校しました。3密を避けるため,学年別の分散登校で,午前中に3年生,午後からは2年生が登校しました。また,クラスを2つに分け,座席間隔をとって確認テストを受けました。
 教室では,マスク越しではあるものの,久しぶりに出会った友人たちと語らう生徒たちの姿がありました。明日は,1年生と3年生の登校です。段階的ではありますが,徐々に学校を再開していきます。

<登校に際してのお願い>
検温,マスク着用,ごみの持ち帰り
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
全日制
7/11 2年進路保護者説明会
7/16 1年人権学習(6,7限)

卒業生のみなさんへ

進路結果

保健室より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

スーパーグローバルハイスクール

京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp