京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:105
総数:901872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

今年度のスクールカウンセラーは、引き続き安本先生です。

 今年度も、安本先生にスクールカウンセラーとしてお世話になることになりました。
 現在の状況の中で、子どもたちの心の状態を心配されています。

 SCだよりを作られたので、是非ご一読ください。

 SCだより → 5月SCだより

 休業中の過ごし方 → 休業中の過ごし方
画像1画像2

課題提出登校の様子

画像1画像2画像3
 9時から課題提出登校が始まっています。
 久しぶりに子どもたちの顔を見ることができて、やっぱり学校の主役は子どもたちだなあと実感しているところです。早く学校が再開できるように、私たちも今できることを懸命にやっていきたい、そうした想いを新たにしています。
 
 中庭に出ると、足下にテープが貼ってありました。
 「これは何かな?」
と不思議に思って、はずしておこうか?と手を出すと、その先にもテープが!
 頭を上げると、その意味がわかりました。
 「緑のテープの間隔に並ぼう!」
スーパーでもよくやってありますね。言うだけでなく、こうした一工夫、大切ですね。
 こんな工夫や時間を1クラス2時間取るなどの時間設定もあり、密にならない状態が保たれています。

 このあと課題提出に来る人も、気をつけて登校してください。
 待っています!

 

5月7日(木) 今日と明日は、課題提出日です

 みなさん、おはようございます。
 元気に目覚めていますか?
 スティホーム期間は有意義に過ごせましたか?

 今日と明日は以前お知らせした課題提出日です。今日のクラスをもう一度載せておくので確認してください。
 必ず登校しなければいけないことはありません。以前からお知らせしているように、登校できない人は、太秦中学校に連絡してください。
 マスクをして、人との距離を取って、カバンを持って、忘れ物がないように、交通に気をつけて登校してください。(久しぶりの登校なので、心配で注意ばかりになっていますが)

1組  7木) 8:30 教室
 上履きと教科書の入るカバンを持参

1−2 7木) 9〜11時 体育館前
1−3 7木)11〜13時 体育館前
1−4 7木)13〜15時 体育館前

2−2 7木) 9〜11時 下足箱前
2−3 7木)11〜13時 下足箱前
2−4 7木)13〜15時 下足箱前

3−2 7木) 9〜11時 下足箱前
3−3 7木)11〜13時 下足箱前
3−4 7木)13〜15時 下足箱前
3−5 7木)15〜17時 下足箱前

「就学援助」「6月給食」申込について

1 就学援助申込

 継続の方も、新規の方も、
 「 学校再開後1ヶ月以内 」
 です。

 例年でしたら、
  新規 → 5月15日まで
  継続 → 5月31日まで
 ですが、今年度は上記の対応で行くそうです。


2 6月給食申込

 こちらは 5/1金〜18月 です。
 よろしくお願いします。

5月2日 教職員から,太秦中学校の生徒へ愛をこめて!

画像1
 4月10日(金)からの臨時休業も4週間目。自宅で過ごすことが多い毎日に少しでも笑顔を届けたいと、ネット上にもたくさんの応援メッセージが寄せられています。
 そんな中、昨日、教職員で1枚の写真を撮りました。もちろん感染防止対策をしながら。
 太秦中学校のみんなに元気を届けたい!そんな想いの込もった1枚です。

 「コロナに負けるな!」

 私たちの心は一つです。
 届け!この想い!

夏服注文書 登校日に持ってきてください!

 4月の始めに、「夏服申込のお知らせ」を配りました。
 「登校日に、必要事項を記入した下記注文書を,担任の先生まで提出してください。」
となっていますから、きっと「いつ持って行けばいいんだろう?」と疑問に思っている人がいると思います。連絡が遅くなりました。

 7日(木)か8日(金)のどちらかの「課題提出する時間」に、持参してください。

 この日に登校できない場合は、太秦中学校(872−0037)へ連絡してください。
画像1

来週の課題提出登校について

 お知らせ文書にあるように、来週の5月7日(木)8日(金)のどちらかの決められた時間帯に、課題を提出しに登校してください。1年生は体育館前、2、3年生は自分のクラスの下足箱前、育成学級の1組は1組教室に集合です。3密が起こらないように、場所や時間帯を工夫しています。1組以外は、屋外で対応し、1クラス2時間取っています。

 ただし、2時間ずっと学校にいるわけではありません。1クラス40人、1人3分かかるとして、40×3=120分=2時間という計算です。だから、この2時間の間で、できるだけ時間を変えてバラバラに登校してください。

 「みんなとゆっくり話したい!」その気持ちは先生たちも同じです。しかし、自分を、そして自分の大切な人を守ることが、今何よりも大切です。だから、先生たちは「用がすんだ人は早く帰りなさい。」と、心を鬼にして言います。短い、でも貴重な時間を一緒に過ごしましょう。


 クラス別にお知らせすると

1組  7木) 8:30 教室
 上履きと教科書の入る大きなカバンを
 持参してください。

1−2 7木) 9〜11時 体育館前
1−3 7木)11〜13時 体育館前
1−4 7木)13〜15時 体育館前
1−5 8金) 9〜11時 体育館前
1−6 8金)11〜13時 体育館前

2−2 7木) 9〜11時 下足箱前
2−3 7木)11〜13時 下足箱前
2−4 7木)13〜15時 下足箱前
2−5 8金) 9〜11時 下足箱前
2−6 8金)11〜13時 下足箱前

3−2 7木) 9〜11時 下足箱前
3−3 7木)11〜13時 下足箱前
3−4 7木)13〜15時 下足箱前
3−5 7木)15〜17時 下足箱前
3−6 8金) 9〜11時 下足箱前
3−7 8金)11〜13時 下足箱前

 この日時に登校できない場合は、太秦中学校に連絡してください。
 太秦中学校 872−0037 です。

 なお、このときに次の課題等も渡します。

 気をつけて登校してください。

5月1日 「これまでの課題」提出について

 おはようございます。みなさん、元気に目覚めていますか?臨時休業が延長になりましたので、次のように計画しましたので、お知らせします。

 
 お知らせはこちら
 → 臨時休業延長期間中の家庭学習について


 お知らせ文書は、本日各ご家庭にポストインさせていただきます。

 配布する文書の中に、「わたしの一週間」という一週間の予定を立てるプリントも入っています。
 このプリントの活用の仕方は、こちらから
 → わたしの一週間の活用

一手間かけることで

画像1画像2
 今はこのようなマスク不足なので、やむを得ず洗って使わざるを得なくなりましたが、昭和の時代では、マスクは洗って使うのが普通でした。ところが、お金を出せばほとんどのものが手に入る。そんな世の中になりました。人生ゲームに使われている疑似の札や硬貨も作る必要はありません。立派な商品になっています。
 そんな中で、育成学級の先生が疑似のお札と硬貨の原版をネットで探して来てくれました。それを少し厚めの用紙に印刷して、硬貨は丁寧に丸く切って2枚を貼り合わせるそうです。
 できあいの物を買ってきて済ませても十分かな?と思ってそう声をかけると、
 「売っているものも見たんですが、今ひとつだったんです。ほかにないかなぁ、と探してみたら思っている物に近いものがありました!少しでもいいものを使わせてやりたいじゃないですか!」
とうれしい言葉が返ってきました。丸く切って貼り合わせる、言葉で書くと簡単ですが、とっても手間がかかります。そこを惜しまない、その一手間が相手の心に響きます。

5月17日(日)までの休校延長に係る給食について

次のような連絡が来ました。

1. 5月7日(木)〜5月15日(金)の給食のキャンセルと返金について
「予約済みの5月15日(金)までの給食」については,保護者の方にしていただく手続きはありません。

(1)システム業者が「キャンセル」し,給食費は支払方法(コンビニ払込票・クレジットカード払い)に関わらず,予約システム上の残高へ返金させていただきます。(返金分は6月分以降の給食予約にご利用いただけます。)

(2)保護者の方におかれましては,予約システムにて,返金処理後の残高や入出金履歴で返金額を,各自ご確認いただけます。(予約システムへログインされない方は,お手元に予約システムの「ログインID」をご用意のうえ 給食予約システムコールセンターへお問い合わせいただくと残高をご確認できます。)

≪返金額の計算方法≫
返金額=「給食費」×「休校延長による給食取消回数(5月7日(木)〜15日(金))」
(例)給食取消回数が7回の場合
   310円×7回=2,170円
   (牛乳アレルギー等の生徒は251円×7回=1,757円)

2. 6月分の予約申込みについて
予約マークシートの提出日を以下のとおり変更(1日延長)します。

◆予約システム   :5月1日(金)〜5月18日(月)
 ◖「予約」はできるだけ「予約システム」をご利用ください。
 (予約システム https://kyoto1-city.futureinn-lunch.jp/SchoolLu...
 ◖「6月分献立表」は,「予約システム」からもご確認いただけます。
◆予約マークシート :5月7日(木)〜5月11日(月)→ 5月12日(火)

※給食費は前払制(事前チャージ)のため,事前の「入金」が確認できないと「予約」ができません。コンビニ払込票の場合,必ず5月14日(木)中に6月分の予約申込に必要な給食費の支払いをお済ませください。なお,就学援助を受けておられるご家庭はお支払い不要です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp