京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up60
昨日:93
総数:666713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【4年生】 京都府はどこ?

画像1
4年生のみなさん,こんにちは。
今日も早ね早起きはできましたか?休校中もきそく正しい生活リズムで,毎日をすごしてくださいね。
最近では,テレビのニュースなどで都道府県の名前を耳にすることが多いと思います。
4年生のみなさんは,日本には全部でいくつの都道府県があるか知っていますか?
そもそも,都道府県って何?という人もいるかもしれませんね。
かんたんに言うと,都道府県は日本の場所の名前です。

さあ,ここで問題です。○○に当てはまる言葉は何でしょう?
1, 東○都
2, 北〇道
3, 〇阪府
4, 〇〇府

4年生のみなさんは,全部答えることができたかな?
答えは地図帳の117ページを見てさがしてみてくださいね。
そして,みなさんの住んでいる場所は,日本地図のどこにあるでしょうか?
さがしてみてくださいね。

【6年】毎日計画的に過ごしていますか?

画像1
6年生のみなさん,元気に過ごしていますか?

今日は,毎日の過ごし方について考えてみてほしいと思います。

先生たちは,特例預かりに来ていないみなさんのお家に,週に1回

健康観察の電話をかけています。

その時,お家の方からのお話で少し気になるのが

「生活リズムが少し乱れています。」

「朝,なかなか起きてくれません。」

「夜遅くまで起きていて,なかなか早く寝られません。」

というものです。休校期間中も,規則正しい生活を送れるように,

学習計画表を作って計画的に過ごしましようとお話ししましたよ!

一日は24時間。毎日30分ぼーっと過ごすと,1週間で210分も

使うことになり,もったいないですね。

ずーっと真面目に勉強してね,とは言いません。

ゲームの時間があってもいいんです。

読書(マンガ)の時間があってもいいんです。

タブレットを見る時間があってもいいんです。

ただ,勉強するとき,遊ぶとき,お手伝いするとき,

好きなことをするとき,と時間を工夫してうまく使えるといいですね。




さて,大きな字で書かれた,「時間の使い方を工夫しよう」。

この言葉は,6年生で使うある教科書に書かれている言葉です。

さて,何の教科でしょうか?

答えは,また後日!!見つけられるかな?

たくさん見つけたよ!

3年生のみなさん,今日もいいお天気ですね。いいお天気なので,今日も学校の中をさんぽすることにしました。
いつもは見のがしてしまうようなところにも,いろいろなしゅるいの花がさいていました。先生は,しゃしんのような花を見つけました。みなさんはいくつ花の名前がわかりますか。
「わからない…。」とこまった人!そんなときは理科の教科書をつかってみるといいですよ!1番さいごにあるしゃしんのページを見てみてくださいね。
3年生からはじまる理科の学しゅう。みんなで楽しく学しゅうをすすめていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

【6年】〜いきなり英語クイズ〜

6年生のみなさん,ごはんは3食しっかりとれていますか?
学校に行っていなくても,朝・昼・晩のごはんを食べる時間はできるだけ変えないように気をつけましょうね。

さて,スーパーで晩ごはんの食材をさがしていると,新せんな食材がたくさんあります。


ここで6年生のみなさんに問題です。
Q.次の食材,英語では何と言うでしょう?


ヒント
・左から順番にそれぞれ,「L」「O」「E」の発音から始まります。
・5年生で学習した,ジングルの発音を思い出して考えてみましょう!

答えは今日の夕方にアップします。

画像1画像2画像3

【5年生】 この楽器は…!

画像1
 5年生のみなさん。今日も元気に過ごしていますか?

 先週みんなに出した問題の答えを発表します。

 まだ,その問題を見ていない!という人は,ここから先はまだ読まないでね!

 ↓
 ↓
 ↓
 ↓

 この楽器の名前は…
 ↓
 ↓
 ↓


 三線(さんしん)です。
 沖縄の歌や踊りには欠かせない楽器です。
 どんな音色がするのかは,休校明けのお楽しみです。

 先生は沖縄が大好きです。
 沖縄ってどんなところだろう…?と思ったあなた!
 沖縄の文化や気候・風土については教科書48ページから55ページにあります。
 資料集なども使ってぜひ調べてみましょう。
 わかったことや気が付いたことがあれば,久世ノートにまとめてみるといいですね!
 みんなの調べ学習を楽しみにしています!

【4年生】 この名前はなんでしょう

画像1
画像2
4年生のみなさんこんにちは!元気にすごしていますか。
今日は,春らしいあたたかい天気でしたね。

とても天気が良かったので,先生は少し運動場に出てみました。

すると,


運動場のすみにこのような白い箱を見つけました。
みなさんはこの箱の名前を知っていますか?


理科の教科書の11ページに名前がのっているので,
ぜひ調べてみてください。


みんなで勉強できる日が待ち遠しいですね。


【6年】体幹トレーニング!

この期間に
体幹トレーニングにチャレンジしてみましょう!


まずはインナーマッスル編。
骨に近い,体の奥にある筋肉を鍛えましょう。
インナーマッスルを鍛えると,
姿勢がよくなったり,関節がスムーズに動かせたり
いいことがたくさん!


先生のまねをして,やってみてくださいね!

画像1
画像2
画像3

【6年】ストレッチをしよう!

この休校中,体を動かしていますか?
学校が始まったとき,
急に走ったり運動したりすると,
体を痛めてしまうかもしれません。

そうならないためにも,
ぜひストレッチをしておきましょう!

休校中だけでなく
今後も続けていくことで,
やわらかい筋肉,よく動く関節に
なっていくと思いますよ!

★ポイント★
1.伸ばすときは「痛気持ちいい」範囲内で
2.ゆっくり呼吸をしながら
3.伸びているところを意識して


さぁ,さっそく始めてみてください!
先生たちもやってみます!

画像1
画像2
画像3

さくらがっきゅうのみなさんへ これはなんでしょう

画像1
 さくらがっきゅうのみなさんこんにちは。とつぜんですが,しゃしんにうつっているこれはなんでしょう。1ねんせいがねんどでつくりました。
 ヒント1 てあらいばでよくみかけます。
 ヒント2 がっこうにもあって,ちゃいろがおおいです。
 ヒント3 よごれをおとすのによくつかいます。
 さあ,しゃしんと3つのヒントからてかんがえてみてください!
 答えはまたいいますね。

【1ねんせい】 にこにこ おてがみ

1ねんせいのみなさん こんにちは。
きょうは とても いいおてんきですね。ひざしも あたたかくて ぽかぽかしていて きもちがいいですね。

おとといの どようびも とても いいおてんき でしたね。せんせいは すこしだけ おさんぽを しましたよ。おさんぽを していたときに きれいな おはなを たくさん みつけました。また こんど しょうかいしますね。

にちようびは ほんを よみました。きんようびに しょうかいした 「モモ」という ほんです。

とても ながい おはなしの ほんですので 1ねんせいの みなさんは 5ねんせいか 6ねんせいくらいに なったら ぜひ ちょうせんしてみて くださいね。

「モモ」のおはなしのなかに 「ベッポ」という おじいさんが とうじょうします。ペッポじいさんは まいにち ながいながいどうろを そうじしています。

ながいながいどうろのおそうじは いつおわるのかな
ずっと そうじをしているのに まだ おわらないな
こんなに ながいどうろの そうじは きっと おわらないぞ

ベッポじいさんは こんなふうに ずうっとさきのことを かんがえすぎるのは よくないと いいます。

「いちどに ぜんぶのことを かんがえてはいけない。
まずは つぎの いっぽの ことだけ。つぎの ことだけを かんがえるんだ。
そうすれば きがついたときには いつのまにか おわっている。」

いま せかいじゅうが とても たいへんなことに なっていますね。
がっこうの おやすみも ながく つづいています。
いつに なったら このたいへんなことが なくなるのだろうと みなさんも おうちのひとも しんぱいしていると おもいます。

でも ベッポじいさんの いうように「まずは つぎの ことだけを かんがえる」ということを まいにち つづけていきましょう。

じぶんが いま できることを すこしずつ。

てを しっかり あらうこと。うがいを すること。
ますくを すること。
しっかりたべて ねむること。
おうちのひとと たくさん おはなしを すること。
ひとが たくさん いるばしょには なるべく いかないこと。
ときどき おさんぽを すること。

などなど。

せんせいたちも みなさんと あえるひを たのしみにしながら まいにち 「いま できること」をつづけています。

きょうは「がくねん もくひょう」をかんがえましたよ。

おうちのひとと いっしょに よんでみてください。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp