京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:60
総数:332508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

6年 体育「50m走」 6月22日

画像1
外での体育は久しぶりです。今日は,50mのタイムを測りました。みんな全力が出せたかな?
画像2

6年 算数「分数のかけ算」 6月22日

画像1
画像2
画像3
分数×分数の計算をしています。途中で約分することを忘れずに,計算していきます。

6年  理科「物の燃え方」 6月22日

ビンの中でろうそくがどのように燃えるか実験しました。空気の流れがある時は,火は消えません。
画像1
画像2
画像3

1年 算数科「なんばんめ」 6月22日

画像1画像2
1年生は算数科の学習で「なんばんめ」の学習に入りました。

「この問題やったなぁ。」と,休校中の課題を覚えてくれている子もいました。

上から・下から,右から・左から,前から・後ろから
「なんばんめ」かをしっかりと数えることができました。

3年 掃除の時間 6月19日

画像1
画像2
今週から掃除が始まりました。3年生になり初めての掃除場所ですが,きれいに並んでモップをかけたり,靴箱の掃除をしたりと頑張っています。

6月19日の給食は・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「ごはん・牛乳・カレー・野菜のソテー」でした。
 ルーから手作りの給食のカレーは,やはり,児童に大人気のメニューでした。
 カレーだけでなく,キャベツ・にんじん・コーンが入った野菜のソテーも,好評で野菜の甘さを見つけながら食べることができていました。

6年 音楽の授業 6月19日

今年度の新しい音楽の先生をお迎えして,授業が始まりました。音楽で大切なことは「聴く」と「みる」だと教えていただきました。その後,「おぼろ月夜」の歌を聴き,イメージしたことをイラストで表現していきました。
画像1
画像2
画像3

5年 総合 6月19日

画像1
画像2
総合では,受け継がれてきた京の祭について学習を始めています。
まずはどんな祭があるか本を見て,調べました。

5年 道徳 6月19日

主題名:周りの人とも安全に
教材名:ながらって・・・
ねらい:いけないことだとわかっていながら,「少しぐらい」という思いからしてしまうことを想起しつつ,節度ある生活をしようとする態度を養う

最近よく見かける「ながらスマホ」ですが,どんな危険があるのか。
またどんな気持ちから「ながら」をしてしまうのかを考えました。
画像1
画像2

2年 書写「水書」 6月19日

前回に引き続き,水書用の筆を使って漢字を書きました。

とめ・はね・はらいに気を付けて,丁寧に書く姿が見られました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp