![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:39 総数:947748 |
どれだけ大きくなったかな?
保健室のO先生から、身体計測についてメッセージが届きました。
4日(木)5(金)の2日間にわたり, 分散登校のグループそれぞれで、身体測定や視力検査を実施しました。 (1・3年生は聴力検査も実施) なるべく間を空けて待機する, 聴力検査の音が聞こえた合図は、ボタンを押す代わりに手を挙げる, 視力検査の目隠しは、手ではなくハンカチを持参するなど, できる範囲で感染予防に留意して行いました。 いつもと違う点が色々とありましたが, 生徒の皆さんの協力でスムーズに行うことができました。 ありがとう! たくさん背が伸びた!という人,もう止まったよ〜という人, 色々だったでしょう。 もっと背が高かったらいいのに…もっと細くなれたらいいのに…など 色々な気持ちがあるかもしれませんが, どんなからだも一人に一つ,あなただけのからだです。 健康診断を,自分のからだや健康を振り返る機会にして,大事にしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 蓮の成長物語(1) 〜続 いこいの広場〜![]() と不思議に思っていたら、見つけました!ビオトープの池の中! 葉っぱの数も増えてきました! 葉っぱも大きく育ってきていますよと、F先生。 さあこの後、ビオトープの蓮は、どのように成長していくのでしょうか ![]() 6月5日 1年生 校舎めぐり(2)![]() ![]() ![]() 左は職員室、 真ん中はプール、 右はいこいの広場、 いこいの広場といえば、あの蓮は大きくなったのでしょうか? 6月5日 学校が再開して一週間です
今週は学年集会からはじまり、その後1日おきの2日間登校、合計3日間の午前登校でした。3ヶ月ぶりの授業で、まして思いの外早くに暑くなってきたので、少し心配していたのですが、疲れの見える中でも「今がんばらないと!」というみんなのオーラが感じられて頼もしく思いました。
先生たちは、ICT機器を利用したり、離れた座席でソーシャルディスタンスを保った活動を工夫したり、少しでも授業を楽しくしたいと悪戦苦闘の日々が続いています。今は「グループワーク(話し合い活動)を活用した学習活動の工夫」が推奨されていますから、それをしないで授業をするというのは、先生たちもなかなか苦しいのです。でも、先生たちは負けませんよ!コロナに負けず、みんなが生き生きと勉強する姿に応えて、先生たちも努力を重ねます。一緒にがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() 「コロナに負けるな!」![]() 新型コロナウイルスの終息を願った花火が、各地で一斉に打ち上げられました。花火の打ち上げ場所は公開されず、打ち上げは午後8時から約5分間のみ。花火産業は「コロナウイルスのせいで大きく変わってしまった」社会を元気付けたいとこのような企画を実施されたとか。 日本の花火は歴史的に、疫病を抑え、亡くなった人の魂を鎮めるために打ち上げられてきたそうで、「もちろんコロナウイルスが花火でなくなるとは思っていない。でも何か良いことが起きればいいと願っている」と話されていたそうです。 「コロナに負けるな!」 みんなの思いはやっぱり一つです。 6月4日 1年生 校舎めぐり
やっとできました!
「ここは保健室です。体調が悪いときやけがをしたときにお世話になる場所です。」 「ここは管理用務室。学校の美化や設備にいつも心を配っておられます。」 「ここは理科室です。実験をするときにはここでやることが多いです。」 「ここは音楽室です。みんなで合唱練習できる日が早く来るとうれしいですね。」 小学校とはまた違う、新しい生活が始まりますよ! ![]() ![]() ![]() 6月4日 陰の努力に応えるには
「きれいだなぁ〜」
美しいものを見れば、心が癒やされます。 うれしい気持ち、温かい気持ちになります。 そんな気持ちになってほしいと、見えないところで努力している人がいます。 さて、あなたはその人の努力にどう応えましょうか? 「ありがとう!って伝えたい」 すばらしいですね。気持ちは言葉にしないと伝わりませんよね。 「やっておられること、周りの人に教えてあげる!」 なるほど、たくさんのありがとうで、包んであげるわけですね。うれしいでしょうねぇ。 「僕も、私も一緒にやる!」 おっと、ともに行動する『協働』ときましたか。「きれいだなぁ〜」と人に感じさせる人になるのですね。 あなたは、陰の努力にどう応えたいですか? ![]() ![]() 6月4日 A班登校2日目![]() ![]() ![]() 6月3日 明日はA班登校2日目
さて、明日はA班登校2日目。
ワクワクして登校してください! 先生たちも、たくさん授業準備して、待っています! そして、2つ気をつけてください。 ●休み時間のソーシャルディスタンス ★分散して下校 今は「人との距離」が大切です! ![]() ![]() ![]() 6月3日 ワクワク感
今日の学活は、
●保健室から「感染を防いで学校生活を送るために」パワーポイント学習 ●生き方探究パスポート ●3年生はフォーサイト手帳 などについてでした。 どれも今年度に新しく始めたものばかりです。「初めて」「新しい」ってワクワクしませんか?新鮮な気持ちで学ぶと、印象的に残りますから忘却曲線が緩やかになるんですよ。 どんなことも、「ワクワクドキドキして学ぼう!」としてみてください。 ![]() ![]() ![]() |
|