![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:13 総数:455356 |
保健室より 〜どれくらい大きくなったかな〜
第一回、全学年の身体計測が終わりました。
身長や体重をはかるのは成長の様子を知るためにとても大切です。 今年度は新型コロナウィルス感染防止のため、しっかり換気した保健室で身体的距離を確保しながら少人数ずつの入退室で実施しました。 身体計測の結果を知り明るい表情で「やったぁ〜」とVサイン、「よっしゃ!」と全身で成長の喜びを表現している子どもたちもいました。 最後に、「ありがとうございました」とお礼を伝えてくれるつながり合うコミュ―ニケーションは素敵です。 ![]() 6年生 理科 呼吸によって出るものは![]() ![]() 呼吸によって体に何を取りいれるのだろうか。 石灰水や気体検知管を使った実験をしました。 理科室をつかってのグループでの実験はできませんが,一人一人,袋に息をため,石灰水をつかって,はいた息に二酸化炭素が増えていることを確認しました。 今年は,安全面の配慮からできない実験もありますが,できるだけたくさん実物にふれあい,体験して理科の楽しさを知ってもらいたいと考えています。 体育 走り幅跳び
走り幅跳びの学習が始まりました。
助走や踏切を工夫して記録を伸ばしていきましょう! ![]() ![]() 算数 小数のかけ算
筆算のしかたを学習しました。
ポイントは小数点の位置です!計算間違いにも気をつけましょう! ![]() 国語 日常を十七音で
国語では俳句つくりに取り組みました。
季語を考えて俳句をつくり,イラストも描きました。 きれいな俳句・面白い俳句様々な工夫された俳句ができました。 ![]() ![]() 3年 子葉の観察をしました。![]() ![]() 保健室より 〜給食室点検〜
給食室検査に学校薬剤師小林先生が来てくださいました。
細かく衛生面を検査されていました。 梅雨の時期になりました。ご家庭におかれましても食中毒に気を付けてください。 ![]() ![]() 図画工作 ひもひもねんど![]() ![]() ![]() はじめに袋からねんどを出し,ねんどをちぎったりまるめたりしながら,ねんどをほぐしていきました。子どもたちは指先や手のひらを上手に使ってねんどをほぐしていました。 今日は,ねんどをひもの形にして作りたいものを作りました。 「もっと細長くしてへびにしよう!」「ぺろぺろキャンディーができた!」「ひもをたてて並べてトンネルをつくったよ!」など,子ども達は,いろいろなものを思い浮かべて楽しそうに作っていました。 ひまわり通信〜かたつむりを描こう〜![]() ![]() 今日の給食<6月24日(水)>
今日の献立は,
ミルクコッペパン,牛乳,豚肉のケチャップ煮,たっぷり野菜のビーフン です。 今日の献立は,1年生に大人気でした! 給食時間に教室に入ってみると, 「ビーフン初めて食べたけどめっちゃおいしい!」 「学校の給食がこんなにおいしいなんて思ってなかった!」 「コッペパンもちもちしてるね」 「こんなおいしい給食を3人で作ってはるとかすごすぎ!」 と,素敵な笑顔で感想を言ってくれました。 これから,給食で初めての食材に出会うこともあると思いますが,作ってくれる調理員さんに感謝して,味わって食べてほしいなと思います。 ![]() ![]() |
|