![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:50 総数:947544 |
相撲部の筋トレ!
相撲部の筋力トレーニングです!
介助者も付いてケガ防止も万全! ![]() ![]() ![]() 6月15日 部活動再開しました
お待たせしました!
1年生の体験入部員も迎え、剣道部再開! ![]() ![]() ![]() 部活動再開に向けて![]() 2、3年生は春休み明けテストの勉強中!? さすがですね! 先輩、1年生の見本になってくださいね。 さて、やっと来週から部活動が再開できます。 「待ってました!」 そんな気持ちではないでしょうか。 この雨も、この土日で降り尽くしますように! ●ジョギングして体力をつけてきた人 ●公園で密かにトレーニングしていた人 ●家でできる練習をしていた人 ●春休みの自主トレメニューを続けた人 ●心の中でトレーニングをし続けた人 みんなの気持ちに応えたいと、上の防具にはある工夫がなされています。 よ〜く目をこらして見てください。 見えたでしょう! 「この日を待っていた!」 みんなと顧問の先生の気持ちは一つです。 ![]() 一週間、お疲れ様!
分散登校がありつつも、毎日登校する一週間でした。
楽しみがたくさん、その中でちょっぴりしんどさも。 暑さと湿気に負けず、よく通学しましたね。 ● 検温 ● マスク ● ものを触る前後の手洗い ● ソーシャルディスタンス ● 換気 この5つをきちんと意識して、コロナに負けない生活を心がけることができました。 さて、来週から、お待ちかねの部活動が再開します。 が、この一週間を過ごしてみて、思ったより体力が落ちている自分を実感した人が多かったのではないでしょうか? ですから、この土日は、 「早寝、早起き、朝ごはん」 → 規則正しい生活 を心がけてください。 睡眠不足で部活は頑張れません。 楽しいことをするには 「努力」や「我慢」も必要です。 この2日間は、楽しむための努力をして過ごしてください。 写真の愛あるメッセージに応える生活を送りましょう! ![]() ![]() 学校だより6月号(2)を配付しました正解は!![]() 左は3年生の教室、右は西音楽室です。 みんなで思いっきり歌いたいですね! リコーダーも指使いを教え合いながら吹きたいですね! でも、今はできません。 だから、音楽の授業らしくない授業風景です。 しかし、2学期、合唱コンクールの取組がみんなでできるように、今は知識を蓄えるとき! みんなでがんばりましょう。 質問! これは何の授業でしょうか?
みんながしっかり前を向き、板書もしっかり書き写して、熱心に授業を受けています!
さて、これは何の授業でしょうか? ![]() ![]() 6月12日 授業の様子![]() ![]() ![]() 「反対色はどんなときに使われていますか?」 と言う問いに、元気に答える家庭科の授業。 高気圧と低気圧の違いを学習して、その部分を声を出して教科書を読み合い、聞き合うペアワークをしている理科の授業。 「日本の最低気温は何度?」 「マイナス41.0(−41,0)度」 マイナスが読める1年生、数学の授業。 6月12日 久しぶりに全員で過ごす一日です
雨模様の一日。
それを子どもたちの声が吹き飛ばしてくれました。体育の授業は、3密を考えてネットを挟む競技のバレーボールなのですが、子どもたちの元気な声が体育館中に響いています。 「学校の主役は、やっぱり子どもたちだ!」 課題提出登校の気持ちを再認識しました。 ![]() ![]() 明日12日(金)は、全員で一日一緒に過ごします!![]() どうでしたか? 半分しかいない教室は、ゆったりできたような、寂しいような、複雑な気持ちだったのではないでしょうか。 明日からは、みんなそろって過ごします。 楽しみですね! 楽しみたいですね! 楽しむために ● 検温 ● マスク ● ものを触る前後の手洗い ● ソーシャルディスタンス ● 換気 これらのことを、意識して過ごしましょう。 自分を、そして自分の大切な人を、今の生活を守るためです。 |
|