![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:38 総数:566945 |
6月15日(月) 1年生 『たまねぎをとったよ♪』![]() ![]() 「こんなかたちのがあったよ。」 とってもうれしそうな,こどもたちでした。 ちいきのみなさんにおせわになってりっぱにそだったたまねぎを, ひとりひとり,しゅうかくすることができました。 もちかえるときも, 「これで,なにをつくってもらおうかな。」 たのしみにしているようです。 6月15日(月) 3年生「見つけた!!」![]() ![]() 辞典の引き方を知り,「深い」の意味を調べてみることに。 「は・ひ・ふ…」 「あ・か…」 「あ・い…」 「あった!!深い!」 五十音を口ずさみながら,一生懸命探していました。 自然と出てくる,「あ・か・さ・た・な」の独り言。 とても可愛かったです。 6月15日(月) 3年生「2つゲット!!」![]() ![]() 1時間目に,玉ねぎ収穫をしました。 子どもたちは, 「どうやって食べようかなぁ。」 「サラダがいいな。」 「カレーに入れたい。」と,楽しそうに話をしていました。 収穫した玉ねぎは,一人2つ袋に入れて持ち帰っています。 ぜひ召し上がってみてください。 6月12日(金) 4年生『漢字辞典マスター!』![]() ![]() 今日は漢字辞典の使い方を学びました。 1 音訓さくいん 2 部首さくいん 3 総画さくいん 調べたい漢字をどうやって調べるのかを知ることができました☆ 6月11日(木) 5年生『図工 心の模様』![]() ![]() ![]() ローラーやスポンジ,歯ブラシなど,道具を駆使して表しています。 6月11日(木) 4年生『漢字の組み立て♪』![]() ![]() ![]() かんむり,あしは完璧に覚えた様子♪ 明日はたれ,にょう,かまえを覚えます! 6月11日(木) 4年生『分度器マスター!』
角とその大きさの単元も終盤になってきました。
角を測ったり, 三角形を書いたり, 角を求めるために計算したり。 ずいぶん正確に求められるようになりました☆ ![]() 6月10日(水) 3年生 『しょうようまちたんけん Bグループ』![]() ![]() ![]() 社会科の学習で「しょうようまちたんけん」に 行ってきました。 Aグループの時と同様,いい天気の中での 学習になりました。 普段あまり自分の校区を じっくり見る機会は少なかったようで, 子ども達も楽しく取り組んでいました。 帰ってきて笑顔で 「楽しかった!」と言っていました。 6月10日(水) 4年生『登校してすぐに・・・』
登校してすぐに,黒板へ歩み寄る姿が・・・。
これはABつながれリレー。 みんなのメッセージがそろいました。 なんて書いてあるのかな〜 にこにこしながら読んでいる姿が印象的でした☆ 12日にやっとみんな集合できるよ! ![]() 6月10日(水) 4年生『漢字の組み立て』![]() ![]() 漢字にはへんとつくりの他に, 次のような名前があることを知りました。 かんむり,あし,たれなど・・・・。 どんな漢字があるか調べてみました。 |
|