![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:33 総数:359099 |
1年生 算数科「いくつといくつ」 6月29日
算数科「いくつといくつ」の学習が進んできました。
今日は「8」が1と7,2と6…に分解できることを確認しました。 ![]() ![]() 1年生 「1年生を迎える会」 6月29日
今日の朝,児童会の6年生が1年生を迎える会を開いてくれました。
1組・2組の代表がインタビューに答えました。 「学校は楽しいですか。」 「楽しいです。」 「友だちはできましたか。」 「たくさんできています。」 と返事しました。 密集を避けるため,放送での会となりましたが,全校の歓迎を受け,1年生は喜んでいました。 ![]() ![]() 5年 道徳 6月26日![]() ![]() 教材名:あいさつ運動 ねらい:あいさつのよさが分かっているが,それを継続することの難しさを知り,進んで心のこもったあいさつをしようとする態度を養う。 5年 家庭科 6月26日![]() ![]() ![]() 色々な用具が入っていますね。 まずは,針に糸を通して,玉結びに挑戦です。 6月26日の給食は・・・![]() ![]() でした。五目煮豆は,乾物の大豆を給食室でゆがき,さいの目切りにしたちくわやにんじん,こんにゃく,こんぶなどの具材と共に,スチコン(スチームコンベクションオーブン)で加熱して仕上げました。教室では,ふっくらと柔らかな大豆やこんぶなどを,おはしを上手に使って,つまみながら食べていました。デザートの桜もちも,桜の葉の香りを楽しみながらよろこんであじわっていました。 6年 社会「縄文から古墳の国へ」 6月26日![]() ![]() 6年 今日の給食 6月26日
今日は,ご飯と五目煮豆,豚肉とキャベツのみそ炒めと桜餅でした。五目煮豆は,昆布の出汁がよくしみていて柔らかくとてもおいしかったです。6年生はいつも完食です。
![]() ![]() ![]() 6年 図工「風船と子供たち」の絵 6月26日
大勢の子供たちを描き,風船にも色をつけていきます。
みんなとても楽しそうに描いています。 ![]() ![]() ![]() 6年 道徳「長所と短所」 6月26日![]() ![]() ![]() 6年 習字「歩む」 (2) 6月25日
みんな静かに,真剣に書いていました。
![]() ![]() |
|