京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up3
昨日:38
総数:566920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月1日(水)  1年生 図画工作科「にこにこ たいよう」

画像1
画像2
画像3
図画工作科の時間に「おひさま にこにこ」に取り組みました。
 
自分だけのおひさまを思い浮かべ,自由に描きました。

「オレンジと赤を混ぜるときれいなおひさまの色になったよ。」
「二つのおひさまは兄弟だよ。」

と友達と自分のこだわった点や見てほしいところを話しながら,
楽しんで描いていました。

教室の後ろの掲示板には,にこにこのかわいいおひさまが
いっぱいです。

7月1日(水) 6年生 『体育科:走り高跳びスタート』

画像1
画像2
画像3
走り高跳びの学習がスタートしました。

4年時に学習したことを生かして,リズムよく助走したり,
踏切を強くすることを意識したりと,一人ひとりがめあてを
もって学習に取り組むことができました。

自分の「記録のめやす」に到達できるよう,技術を磨いて
いきましょう。

6月30日(火) 6年生 『学年集会』

画像1
画像2
画像3
学校が再開し,1か月が経ちました。

この1か月間で感じたことを,学年で出し合い,最高学年としての
スタートをどのように切っていくのかを再度考えました。

その中で,学年として大切にしていきたいことを学年目標に掲げ,
みんなで思いを共有しました。

この情勢の中で,なかなか活躍できる場面がこれまでなかった6年生
ですが,ここから気持ち新たに,松陽小学校を引っ張っていってほしい
なと思います。

6月30日(月)  1年生 国語科「ことばをたのしもう」

画像1
ひらがなの学習も残り10文字となりました。
 
今日は,しりとりをノートに書くことを楽しみなが
ひらがなを覚えました。

ひらがなの形やとめ,はね,はらいに気をつけて書く
ことができるようになり,ノートの字も上達しています。
 

書くことが楽しくてたまらない1年生です☆

 

6月30日(月)  1年生算数科「たしざん」

画像1
画像2
算数科「たしざん」の学習が今日から始まりました。

「あわせていくつかな?」は,どのように考えたらよいか
数図ブロックを動かしながら考えました。

「あわせるのは,両手でブロックをくっつけます。」

「みんなでなので,ブロックを全部真ん中によせます。」

と合わせることの意味を確認しながら学習が進みました。



みんなで「がっちゃん」と言いながらブロックを両手で
合わせ,言葉と動作で体感しながら理解を深めました。

6月30日(月)  1年生『ウェルカムウィーク』

画像1
今日から「1年生ウェルカムウィーク」が始まりました。

お兄さんお姉さんが,色々工夫して作ってくれたプレゼントを
子どもたちは楽しみにしています。

今日は,校長先生お話と4年生からの歌のプレゼントの動画を
見ました。

4年生の歌を「この歌知ってる!」とにこにこしながら見ていました。

明日のプレゼント楽しみだね★

6月29日(月) 5年生「学級会に向けて!」

画像1
2回目の学級会は,「もっと仲を深めよう会」の
遊びについて話合います。

話合いのキーワードは,“協力”です。


学級会ノートを書く前に,“協力”する姿について
みんなでイメージを広げました。

みんなが納得できる遊びに決まるといいですね。
画像2

6月26日(金) 6年生 学級会

6年生になって1か月近くたちました。

自分のクラスをより楽しく過ごすために学級会を開催しました。
全員発表を目標にみんながたくさんの意見を出し合って司会の
人が上手に進めてくれました。

さて,6年生のしてはここからがスタート。

自分で考えてしっかり実践していってほしいと思います。
画像1画像2

6月29日(月) 学校の様子 「第1回 委員会活動」

今日からいよいよ,今年度の委員会活動が始まりました。

初回となる今回は,自己紹介をしたり,委員長や副委員長といった
役割を決めたりなど,今後の活動に向けた準備をそれぞれの委員会
で行いました。

1学期の活動に関しては,あと一か月余りと決して期間は長くありま
せんが,それぞれの委員会が果たすべき役割や責任は何かということ
としっかりと向き合いながら,活動を進めていければと思います。
画像1
画像2
画像3

6月25日(木) 4年生『図画工作 3組編』

画像1
画像2
画像3
今日は3組の様子です☆

紙粘土に色をつける作業に興味津々♪

色々なテーマがあるので,見ていてとても楽しいです!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp