京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:165
総数:667626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

今日の給食<7月3日(金)>

今日の献立は,
ごはん,牛乳,じゃがいものそぼろ煮(カレー味),ごま酢煮,黒大豆 です。

じゃがいものそぼろ煮で使用したじゃがいもは,約55kgもありました。
ひとつひとつ丁寧に芽(め)を取り,一口サイズに切るのはとても大変な作業です。

そして,子どもたちは久しぶりの黒大豆に大喜びの様子でした。
画像1
画像2
画像3

スチームコンベクションオープンを使った献立

「さわらの幽庵(ゆうあん)焼き」のスチコン調理の様子です。

ゆず・料理酒・しょうゆで下味をつけたあと,ひとつひとつ鉄板に並べてスチームコンベクションオーブンで焼きました。

1回の調理で,約250個分焼くことができます。
久世西小学校では,3回に分けて焼きました。

ゆずの味がさわらにしっかりとしみこんでいて,とてもおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食<7月2日(木)>

画像1
今日の献立は,
麦ごはん,牛乳,さわらの幽庵焼き,野菜のきんぴら,すまし汁 です。

さわらの幽庵(ゆうあん)焼きは,スチームコンベクションオーブンで作りました。
前回のさばに比べて骨がほとんどなく,子どもたちは食べやすそうな様子でした。

今日もたくさんの「おいしかったです!」という声をいただきました!
嬉しいですね。
画像2

給食返却時の発見

 昨日,給食の返却時にサービスホールに立っていると,
牛乳パックをとても美しくたたんで揃えてくれているクラスを発見しました。

これでクラス全員分です。
このように,ひとりひとりが協力して美しく返却してくれると,給食調理員さんも,回収する牛乳屋さんも本当に助かります。

 全クラスがこのようにきれいに返却してくれるととても嬉しいです。
画像1

【1年生】 図画工作科 「やぶいたかたちから うまれたよ」

画像1画像2画像3
包装紙や新聞紙を破ってみたら,どんな形ができるかな。

できた形を見て,組み合わせて,画用紙に貼りました。「飛行機に見えるよ。」「きのこの形に見えるよ。」など,いろいろ想像をふくらませていました。

包装紙などを準備していただき,ありがとうございました。

【1年生】 生活科 「あさがおのつるのかんさつ」

少し前になりますが,天気のいい日に「あさがおのつる」の観察をしました。

自分の身長よりも長くなっている「つる」にびっくりしていました。葉っぱも大きくなっていました。「私の顔の大きさと同じくらい。」「さわるとふわふわしている。」など,たくさん発見があったようです。

きれいな花も咲いていました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp