今日の給食
今日の給食は『麦ごはん』『牛乳』『さんまのかわり煮』『もやしの煮びたし』『すまし汁』でした。1年生の子どもたちも魚の身の取り方を画像で見ながら,上手に食べていました。
【北醍醐日記】 2020-06-18 17:08 up!
アジサイ
5年生は,図画工作科でアジサイを描いています。
校内に咲くアジサイの花も見ごろを迎えています。子どもたちは,実物を目の前にして,その特徴をつかみながら割りばしペンを走らせていました。
【北醍醐日記】 2020-06-17 17:37 up!
外国語活動
3年生は外国語活動の学習中です。
今日は,10を超える数字の読み方を学習しています。ALTの発音を聞き,真似るように発声しています。今日は,クラスの人数の26までを練習しました。
【北醍醐日記】 2020-06-17 17:32 up!
とけい
2年生は,算数科で『とけい』の学習中です。
今日は,昨夜の就寝時刻と今朝の起床時刻から,自分たちの睡眠時間を調べています。模型の『とけい』をクルクルとまわしながら,時間を数えています。
【北醍醐日記】 2020-06-16 16:47 up!
音楽
写真は,4年生の音楽科の学習風景です。
ハッキリとした声で歌ったり,リコーダーを演奏したりすることが出来ません。そのため,音楽を何度も聞きながら体でリズムをとったり,音の長さや高低を聞き取ったりしながら学習を進めています。
【北醍醐日記】 2020-06-16 16:42 up!
今日の給食
今日の給食は『黒糖コッペパン』『牛乳』『豚肉のケチャップ煮』『たっぷり野菜のビーフン』というメニューでした。
写真は,1年生の給食時間の様子です。
【北醍醐日記】 2020-06-16 16:37 up!
絵の具
3年生は,絵の具の使い方を学習するための活動をしています。
絵の具と水を混ぜ合わせる時の水の量で,色の濃淡が変わることや2色を混ぜ合わせた時の色の変化,色をつける時の筆の動かし方で質感が変わることなどを体験を通して学んでいました。
【北醍醐日記】 2020-06-15 17:09 up!
アサガオのお世話
1年生の子どもたちは,大きくなり始めたアサガオのお世話をしています。
今日はアサガオの植木鉢に支柱を立てたり,肥料をあげたりしました。大きく育っているアサガオを仲良く観察しています。
【北醍醐日記】 2020-06-15 16:56 up!
今日の給食
今日の給食は『麦ごはん』『牛乳』『さばのしょうが煮』『野菜のきんぴら』『豆乳のみそ汁』というメニューでした。
1年生の子どもたちは,さばの骨に苦戦しながらも頑張って給食をいただきました。
【北醍醐日記】 2020-06-15 16:49 up!
最終ステップ
長かった休業期間や分散登校を経て,今日は第4ステージとなる全員登校でした。各教室には,普段の光景が広がり,子どもたちもマスクを着用しながら,それぞれの学習に取り組んでいます。話し合う場面では,少し距離をあけたり,向かい合わずに話したりと工夫しながら学習をしています。
【北醍醐日記】 2020-06-12 15:31 up!