京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up9
昨日:81
総数:380589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年 全校草引き

画像1画像2
今日は,低学年で運動場の草引きに取り組みました。
1年生は,石拾いを担当します。

広い運動場を走り回り,大きな石等をたくさん拾ってくれました。

みんなが安全に遊べる運動場になりました!

1年 国語「としょかんへいこう」

画像1
今日は初めて図書室へ行きました。
学校司書の先生から,本の扱い方や図書室の使い方を
教えてもらいました。

今週から「あじさい読書月間」も始まっています。
たくさんの本を,楽しんで読んでくれるといいなと思います。

5年生 学級活動「学級目標を決めよう」

画像1
各クラスで学級目標を決まます。
どんなクラスにしていきたいのかをみんなで考えました。
様々な良い意見がでました。

5年生 社会「世界の中の国土」

世界の中の学習内容をプリントにまとめています。

大陸ごとに色を塗るなどわかりやすくまとめています。

画像1

3くみ  50メートルそうをしたよ

 1年生は初めて50メートルを走りました。お友だちとの初めての体育でした。みんなと一緒に並んで歩いたり,座ってお話を聞いたりすることができました。
 順番がくると,ゴールまでおもいっきり走ることができました。がんばったね。
画像1画像2

6年生〜歩みを支える!

画像1画像2画像3
図工の学習で「くつ」のデッサンに取り組みました。

登下校,休み時間,体育,習い事,お出かけに必ずお供する「くつ」。
靴のサイズが大きななることと同じように,自分たちも成長している。
成長をたしかめながら,「くつ」の大切さを考えました。

靴から見える一本一本の線をよく見て,丁寧に描いていきました。

2年生〜草引き〜

画像1画像2
 お昼ご飯を食べてから,草引きをしました。短い時間でしたが,てきぱきと草を抜くことができました!

2年生〜自転車教室〜

画像1画像2
 3時間目は自転車教室でした。写真を見ながら,自転車で走る場所や,走っているときに気を付けたいことなどを確認しました。
 教室の最後には〇×クイズがありました。正解ばかりでさすが2年生!と感じました。

3くみ 図書室のつかいかたをききました

 2時間目に図書室に4人で行きました。図書室の先生に図書室のつかいかたのお話を聞きました。手をしっかり洗う,しずかに本を読む,本をもとにあったところにもどすなどの注意も聞きました。
 そのあと,自分のすきな本を選んで,読書の記録のページに絵をかいたり,絵をはったりしました。
 いろいろな本に出会い,たくさんの本をすきになってほしいなと思いました。
画像1画像2画像3

6年生〜さすが最高学年!

画像1画像2画像3
ついに,委員会活動が始動しました!

今年度初めての委員会活動では,どの教室でも「委員長」「副委員長」を希望する6年生であふれていたようです。

責任の大きな役割に,率先して立候補する勇気,素晴らしいです!

そして,熱意をもって上里小学校を引っ張っていこうとする姿,本当に頼もしいです!!

よりよくなっていく上里小学校が楽しみですね。

さあ!みんなで委員会のプロフェッショナルになろう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/3 6年租税教室
<上靴持ち帰り>
7/6 委員会活動
町班長会
すっきり週間・学校評価アンケート(〜10日)
7/7 朝会
町別集会

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp