![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:32 総数:465695 |
まなびのあしあと![]() 学習のまとめとして仕上げた新聞 まなびのあしあととして,掲示しています。 「ふむ。参考になるな。。」 ![]() 作品が増えてきました![]() ![]() 子どもたちの作品が飾られていない ややさみしい廊下や掲示板でした。 この6月のまなびを経て,作品がどんどん生まれてきました。 まだ,おうちの方々には来校していただいて, 見てもらうことができないのが残念ですが。 HPでもできる限り,ご紹介していきたいと思います。 7月朝会より![]() ![]() ![]() 人と豊かにかかわり 進んでまなび合う とは,具体的な姿としてどのようなことなのか。 例をあげて,考えてみました。 さらに今後の学校生活の中でそのような姿を見つけたり つくっていったりしてほしいことを,みんなに投げかけました。 クラスや学年,そして学校全体で 常にこの目標に向かうことを意識しながら 一つ一つの活動を進めていきたいと思います。 早速,豊かなかかわりの例にあげていた挨拶について この日の朝に,お互いが気持ちよくなる挨拶を工夫して 実践している子どもたちがいました。 話の内容が,心に届いていることを知ってうれしく思いました。 〇〇したい 教室に![]() ![]() ![]() 聞いて!聞いて! えー?!そうなんだ!ふーん。 もっとしゃべりたいな! そんな思いが生まれる教室。そんな思いを生む授業に。 5年生 自分たちのことを自分たちで
自分たちの学級目標を
自分たちの言葉で 自分たちで練り上げて つくります。 ![]() ![]() 1年生 切ってみたら… できた!![]() ![]() チョッキン チョッキン いろいろなものが作れるんだね。 何ができるか。びっくり。お楽しみ。 がっこうたんけん![]() ![]() 前回のたんけんでは,みんなで並んでどこにどのお部屋があるかを見ただけでした。ふり返りでの「中に入ってどんなものがあるのかみてみたい!!」という子どもたちの声にこたえて…。 9つの特別教室のたんけんをしました。理科室の人体模型にびっくりしたり。音楽室にはってあるたくさんの音楽家の肖像画に見入ったり。 校長室や事務室では校長先生や事務職員の浦崎さんに質問に答えてもらったり。理科支援員の下村先生に理科室の実験道具の紹介をしていただいたり。 とても楽しく活動することができました。 3年生 初めて筆と墨を使ったよ![]() ![]() 今週から,ついに筆と墨を使って文字を書きました。 これからの学習では墨汁を使っていきますが,今日は初めての学習ということで墨を摺る経験もしました。 「筆を使う時は立てる」というポイントを教えてもらった子どもたちは,半紙の上に初めて書いた自分の作品を見てとっても嬉しそうでした。 次はどんな文字が書けるのかな。楽しみですね。 図工,書写,家庭科,生活,学級会 たのしいな![]() 元気に体を動かそう
今日の中間休みの様子です。集いの広場で縄跳びをしたり,運動場で走ったりしています。担任の先生と一緒にだるまさんが転んだをしている学級もありました。元気に体を動かしています。
![]() |
|