京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up81
昨日:163
総数:671361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

おうちで給食を作ってみよう!<第1弾>

画像1
みなさん,こんにちは。

休校期間中,おうちでも作れる給食の献立を紹介していこうと思います。

おうちの人といっしょに ぜひ作ってみてくださいね。

今回紹介する献立は,「油あげのチャンプル」です。
この献立は,5月に実施予定でした。

「チャンプル」は沖縄料理の1つで,沖縄の方言で「まぜたもの」という意味があります。
ゴーヤを使ったチャンプルを「ゴーヤチャンプル」,
もやし(マーミナー)を使ったチャンプルを「マーミナーチャンプル」というように,使う食材の名前を付けます。

給食では,油あげを甘辛い煮汁で煮含めて使用します。
だしのしみこんだ油あげとやわらかい卵がごはんによく合います。

沖縄料理には,他にどのようなものがあるか知っていますか?
これを機会にいろいろ調べてみるのもいいですね。

[3年生] 地図記号マスターになろう!!

画像1
 みなさん,課題(かだい)は進んでいますか?3年生からはじまる学習の中の一つとして,社会があります。まだ学校で,授業することはできていませんが,予習をするために前もって社会のプリントを出しています。
 そのプリントに,地図記号がありましたね?
その地図記号には意味や成り立ちがあることを知っていますか?
 意味や成り立ちが分かると,楽しく覚えられます。
 では,今日1つ紹介します。まずは,警察署です。どんな意味や成り立ちがあるか,考えてみよう。



 交番は警棒(けいぼう)を2本,組み合わせた記号です。このように意味を考えるとおぼえやすいと思います。そして,地域の大きな署には交番の記号を「丸」で囲んだ形でできています。
 
 みなさんも,調べて先生たちに教えてください。



画像2

【1ねんせい】 ずがこうさく 「こすりだし」

いちねんせいの みなさん,ずこうかの 「こすりだし」を たのしんで いますか。

できたかみを てえぷで はりあわせたり,
がようしに はったりしてみると,たのしいですよ。
くうぴいを ねかせて こすると,もようが はっきりしますね。
また,かみの むきを かえたり,
いろを かえたりすると,もようが へんかして おもしろいですね。

いえに あるもので、いろいろ つくってみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

【1ねんせい】ひらがな「ふ・ゆ・え・ん・を」

画像1
画像2
画像3
ひらがなのかきかたは おぼえましたか。
むずかしいかたちのひらがなが たくさんでてきますね。
おやすみのあいだに たくさんれんしゅうしておいても いいですね。

【2年生】 かん字の ススメ

2年生の みなさん,こんにちは。

きょうの かん字は「黄」「色」「黒」です。

書きじゅん,読み方,どんな ことばが あるか,

たくさん かんがえられましたか?

じぶんで いくつも かんがえられるように なると,

かん字を つかう 力が つきますね!


ホームページでは,

ポイントを たしかめて ください。 

じぶんで 見つけた ポイントが あれば,

かん字ドリルに 書き くわえても いいですよ!

学しゅうの 足あとは,どんどん のこして いきましょう。


画像1
画像2
画像3

【1ねんせい】ひらがな「む・す・か・せ・や・ひ」

画像1
画像2
画像3
たくさんのひらがなを れんしゅうしてきましたね。
「4つのへや」に気をつけて ゆっくりかいて れんしゅうしてね。

【2年】どんな やさいが そだつかな?(生活科)

画像1
画像2
画像3
きょう,やさいのなえがとどきました。
本とうは,2年生のみんなで うえたいなと思っていたのですが,先生たちが みんなをだいひょうして うえました。

やさいのなえは ぜんぶで4しゅるい。

1.つぼみが 白いもの。
2.くきが むらさき色のもの。
3.花が 黄色いもの。
4.はっぱのかたちが まるくてぎざぎざのもの。

みんなが学校にくるころには,もうすこし大きくなっていると思います。
先生たちが なんのやさいのなえをうえたのか しらべてみてくださいね。 

【5年生】今日の雲

5月14日(木)の雲の様子です。

一番上の写真は,午前9時ごろ。
真ん中の写真は,午後3時ごろ。

ほとんど,雲が見られないですね。。。

雲の様子とは関係ないですが,鴨(かも)がプールサイドで休けいしていて面白かったので写真をのせています。(これで3日連続で会っているので,どうやらお気に入りの場所のようですね。) 
画像1
画像2
画像3

【5年生】3分で授業「天気の変化 2時間目」

雲の観察記録が,十分そろってきたら,雲と天気の関係について,ワークシートに考えをまとめていきましょう。

この部分の授業内容を,また3分でまとめてみました。

久世ノート用に,ノートのまとめ方についても解説しています。

よかったら,学習の参考にしてください!

(動画はここ→)天気の変化 2時間目

【5年生】今日の雲

画像1画像2
5月18日(月)の雲の様子です。

左の写真が,午前9時ごろの写真。
右の写真が,午後4時ごろの写真です。

雲の色が変化していますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp