![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:22 総数:455374 |
中間休みの1コマ
中間休みの運動場の様子です。
最近はバレーボールが流行っているようです。 男女仲良く楽しそうに遊んでいました♪ ![]() ![]() ![]() 音読発表会
「はなの みち」の 音読発表会をしました。
好きな場面を選び みんなの前で 音読をしました。「口の形に気を付けて」「みんなに届く大きな声で」など,音読のポイントを意識しながら頑張りました。はじめての 発表会でしたが,しっかり発表をすることができました。 終わった後は「ドキドキした。」「緊張したけど できたのがうれしかった。」「またやりたい!」と 笑顔いっぱいの子どもたちでした。 好きな場面を選んだ理由を話したり,友達の発表の良いところを発表したりと,自分の考えを言葉で伝えることもとても上手になってきました。 ![]() ![]() 身体計測
小学校で初めての身体計測でした。
本来は,体操服に着替えて全員で保健室へ入りますが,今回は廊下の赤いテープに沿って間隔をあけて並び,5人ずつ保健室へ入り,順番に測定をしました。 「1年〇組の〇〇です。よろしくお願いします。」「ありがとうございました。」とお礼もきちんと伝えられていて,とても素晴らしかったです。 2学期に測るときにはどれくらい体が成長しているか,楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 保健室より 〜どれくらい大きくなったかな〜
第一回、全学年の身体計測が終わりました。
身長や体重をはかるのは成長の様子を知るためにとても大切です。 今年度は新型コロナウィルス感染防止のため、しっかり換気した保健室で身体的距離を確保しながら少人数ずつの入退室で実施しました。 身体計測の結果を知り明るい表情で「やったぁ〜」とVサイン、「よっしゃ!」と全身で成長の喜びを表現している子どもたちもいました。 最後に、「ありがとうございました」とお礼を伝えてくれるつながり合うコミュ―ニケーションは素敵です。 ![]() 6年生 理科 呼吸によって出るものは![]() ![]() 呼吸によって体に何を取りいれるのだろうか。 石灰水や気体検知管を使った実験をしました。 理科室をつかってのグループでの実験はできませんが,一人一人,袋に息をため,石灰水をつかって,はいた息に二酸化炭素が増えていることを確認しました。 今年は,安全面の配慮からできない実験もありますが,できるだけたくさん実物にふれあい,体験して理科の楽しさを知ってもらいたいと考えています。 体育 走り幅跳び
走り幅跳びの学習が始まりました。
助走や踏切を工夫して記録を伸ばしていきましょう! ![]() ![]() 算数 小数のかけ算
筆算のしかたを学習しました。
ポイントは小数点の位置です!計算間違いにも気をつけましょう! ![]() 国語 日常を十七音で
国語では俳句つくりに取り組みました。
季語を考えて俳句をつくり,イラストも描きました。 きれいな俳句・面白い俳句様々な工夫された俳句ができました。 ![]() ![]() 3年 子葉の観察をしました。![]() ![]() 保健室より 〜給食室点検〜
給食室検査に学校薬剤師小林先生が来てくださいました。
細かく衛生面を検査されていました。 梅雨の時期になりました。ご家庭におかれましても食中毒に気を付けてください。 ![]() ![]() |
|