京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up7
昨日:30
総数:378099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

4年生〜久しぶりに全員登校〜

画像1
久しぶりに全員そろって学習しました!
みんなとてもよく集中して頑張っていました♪

2年生〜体ほぐし〜

画像1画像2
 体育で,体ほぐしの運動遊びをしました。体じゃんけんをして,全身を使いながら友達とじゃんけんを楽しむことができました!

2年生〜ぐんぐんそだて〜

画像1
 2年生がお世話しているトマトが大きくなってきました。支柱を立てたので,倒れる心配もありません。
 赤くなってくるのが楽しみですね!

3くみ トマトの実が大きくなってきたよ

 2年生で育てているトマトが大きくなってきました。毎日,観察しています。今日の様子です。黄色い花も咲いています。いつ頃赤くなってくるかなあ。
画像1画像2

3年生〜学年集会〜

分散登校の期間を終え,今日から全員での学校生活が始まりました。

3年生は,「どんな3年生になりたいか?」をみんなで考え,学年目標を決めました。

3年生の学年目標は・・・

「一人ひとりのよさがかがやく3年生

 ・お手本になる3年生
  ・チャレンジできる3年生
   ・自分のいいところをのばす3年生 」 です。

3年生みんなでよさを輝かせることができるよう,来週からも頑張っていきます!
画像1

3くみ ダンゴムシをかんさつしています

 校庭でダンゴムシを見つけました。さわると丸くなるので不思議そうでした。教室に持ってきてじっくりと観察しました。虫かごに土や葉っぱを入れてダンゴムシのおうちを作って飼うことにしました。生き物への興味が広がるといいですね。
画像1画像2

3年生 ハッピーポイントゲット!

画像1
食育月間の取組として,ハッピーポイント集めに取り組みました。

「昨日は学校でも体動かしたから3点や!」
「今日はぜったいに9時には寝よ!」
「うわっ!昨日のポイント19点!すごいなあ!」

ハッピーポイントカードを見ながら,そんなやりとりを楽しんでいました。

振り返りには「テレビ1時間はむずかしかったです。」「もっと健康になりたい。」「家でも表を作ってみたいです。」といった感想がありました。

毎日の登校が再開した今,生活を見つめるいいきっかけになりました。

3年生 「わり算(1)」

画像1画像2
算数「わり算(1)」の学習の様子です。

「同じ数ずつわける」問題場面から,わり算の式につなげていく大切な導入です。

お皿に等分する姿をイメージしやすいように,数図ブロックを使った操作活動を取り入れて理解を深めました。

ひとつずつお皿にいれていったり,見当をつけて最初の個数を決めたり…子供たちの様々な発想が光る時間でした。

朝の見守り

 学校が再開し,子どもたちも集団登校しています。10日(水)には交通安全推進会の皆さんも教員と共に登校の見守りをしてくださいました。ありがとうございました。
画像1

1年 さんすう「かずと すうじ」

画像1
ものの数を数字で表す学習をしました。
ブロックを使って数を確認してから書きました。
みんなの前で発表も頑張っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/1 いじめアンケート・クラスマネジメント(〜3日)
7/3 6年租税教室
<上靴持ち帰り>
7/6 委員会活動
町班長会
すっきり週間・学校評価アンケート(〜10日)
7/7 朝会
町別集会

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp