京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up19
昨日:76
総数:642220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童の就学時健康診断は11月19日(火)に実施します                  日程変更があった場合は、HPにてお知らせします。

いよいよスタート(3年)

画像1画像2画像3
校長先生のお話に始まり,新しい生活様式のお話をみんなにしました。みんな,とても真剣に話を聞いてくれました。明日からの学校生活が楽しみです。また,今日は学年目標のお話しや,担任の先生のお話もしました。

いよいよ 学校 さいかいです!

画像1画像2
 2年生の みなさん。
 

 今日は ひさしぶりに みんなの 元気な顔が見られて,先生たちは とてもとても うれしかったです。

 
 校長先生が お話されたように,みんなで よぼうをしっかりとして 毎日を元気にすごせるように していきましょうね。

 明日からは,A・Bグループに 分かれての とう校になります。「新しい生活ようしき」がはじまりますが,これまでいじょうに みんなとの 心のつながりを 大切にしながら,先生たちも 毎日を楽しくすごしていきたいと 思っています。


 明日から,安全に気をつけてきてくださいね。 まっていますよ! 
 

学校が始まりました(1年)

 6月1日(月)ようやく学校が再開しました。体育館で,マスクをつけることや手洗いをすることなど,これからの生活で気を付けていくことをお話しました。明日からは教室での学習です。みんなといっしょに勉強できるのが楽しみです。
画像1
画像2

学校再開(オリエンテーション)

今日から学校が再開されました。登校してきた子どもたちの元気な顔が見られてうれしかったです。今日は学年ごとに,体育館でオリエンテーションです。子どもたちは,明日からの学校生活について真剣な表情でお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

都道府県シルエットクイズ第2問

画像1
 前回の問題は分かりましたか?答えは最後の方に書いてあるので,確認してみてくださいね!
 続いて第2問!この都道府県は…?

☆ヒント☆
・日本一の湖があるよ





★第1問の答え★
 「京都府」
 みなさんが今住んでいる所ですね。京都の府庁所在地は,「京都市」です。こちらも,みなさんが住んでいる市です。特産品は,宇治茶(うじちゃ)京野菜,西陣織(にしじんおり),清水焼(きよみずやき)などがあります。

 わたしたちが住んでいる「京都府」
 形もバッチリ覚えておきましょうね♪

2年生 元気に 安全に 登校してきてください!

画像1
さあ,はじまります!楽しみです☆

オリエンテーションは 体育館で します。

2年生は 9時50分から 体育館に 入ります。

元気いっぱいで 登校してきてね。

まっています。


都道府県シルエットクイズ第1問

 4年生の社会科では,都道府県の学習がありますね。課題でも出ていたので,都道府県の名前を覚えてきたよ!という人もいるのではないでしょうか?どんどんレベルアップして,名前だけではなく,場所や形も一緒に覚えていきたいですね。

 そんなみなさんにスペシャルクイズです。さっそく第1問!この形の都道府県は…?

 答えは次の問題と一緒に載せます。正解できるかな?
画像1

3年道とく 「おもてなし」ってなあに

いよいよ6月から少しずつ学校がさい開します。
みなさんと会えることがとっても楽しみです。
休校が長かったので,1日のリズムやすいみんなど体調をととのえて,元気なえがおで会いましょう。

今回は道とく『「おもてなし」ってなあに』についてしょうかいします。
「おもてなし」って言葉をみなさんは知っていますか。
日本のすてきな文化の一つとして,オリンピックを日本でひらくために使われていましたね。
「おもてなし」の気持ちを大切にして,学校での新しい生活にとりくんでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 「発芽の条件」

画像1
画像2
画像3
種子の発芽には何が必要か調べてみました。

3つの条件を変えて実験しています。

結果からわかることを考えてみましょう。

力試し社会科5年生!低い土地のくらしパート3!

力試し『低い土地のくらし』パート3です!途中で問題が出てきます。

水が豊かな輪中では,昔から稲作を行ってきたが,排水が十分にできず沼のような田で農作業が行いにくかった。(1枚目写真・イラスト)

第1問…そこで,田の広さや形を整える工事を始め,田と田の間の何を埋め立てるようになったのでしょう。(2枚目写真)

こうして輪中でも機械を使った農業ができるようになり,稲作はますますさかんになった。また,いらない水を排水(はいすい)することができる〇〇〇場ができて輪中の水はけがよくなり,米だけでなく,野菜や果物なども生産されている。

第2問…〇〇〇場に入る言葉は何でしょう?(〇〇〇場の仕組み…3枚目イラスト)

海津市では,排水(はいすい)だけでなく,揚水機場(ようすいきじょう)でくみ上げた水を,地下にはりめぐらせたパイプラインを使って田畑に送っており,必要な時に必要な量の水が使えるようになった。

前回の解答
第1問…治水工事(ちすいこうじ)
第2問…水防(すいぼう)※水害の防止のため水防演習を行ったり,水防倉庫を備えたりしています。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp