![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:316306 |
社会科「学校のまわりの様子」![]() ![]() 田は緑色,畑は茶色,家が多い場所は赤色など,色分けをして表すとより見やすい地図になりました。 夏野菜の収穫
休み時間に畑へ行くとナスやピーマンがたくさんできていました!
![]() ![]() ![]() 図画工作科「ひみつのたまご」![]() 国語 「ワンヒントクイズ」![]() 今週の1年生(1年)![]() ![]() 【5年】種子の中に含まれているものとは・・・![]() ![]() インゲンマメとジャガイモにうすい茶色の液体をかけると・・・ 青紫色に変化しました! この液体はヨウ素液です。 デンプンにヨウ素液をかけると,青紫色に変化することを知った子どもたち。 インゲンマメやジャガイモには発芽に必要なデンプンとよばれる養分がふくまれていることを知った時間となりました。 教室では,次々にメダカがたまごからかえり,子どもたちはその様子をじっくりと観察しています! ★音羽川体力向上計画★![]() 運動場を「かけあし跳び」で走り回ったり,「2重跳び」や「ハヤブサ」などハイレベルな技に挑戦していたり。 「なわとび」をがんばれば瞬発力も持久力も心肺機能も鍛えられます。 みんなの「体力」はどんどん向上しているはずです!! ![]() 算数「数と計算」![]() ![]() おいしい給食!![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・鶏肉のてり焼き ・切干大根の煮つけ ・赤だし ☆鶏肉のてり焼きは,スチームコンベクションオーブンで焼きました。スチームと熱風でふっくらと焼いたあと,焼き目をつけました。香ばしい焼き目と,てりやきの味付けが子どもたちにも好評でした。 ☆赤だしは,八丁みそと信州みそを合わせて使っています。食べ慣れない子もいるようで,「いつもと色が違うなあ」と興味を持っていました。 新体力テスト(長座体前屈)
今週から体育の学習は,新体力テストを行っています。今日は長座体前屈の測定をしました。体をほぐした後,自分の記録を精一杯出せるように,6年生のみんなは頑張っていました。
体の柔らかさは,体の成長を助けたり,けがの予防をしたりするために大切です。測定は終わりましたが,ストレッチなどでこれからも体を伸ばしていきましょう。 次回は50m走です。体そう服や赤白ぼうし,水とうを忘れないようにしましょう。 ![]() ![]() |
|